こんにちは!TKKです!
今回は有明西ふ頭公園に行ってきました。11月という肌寒い時期でしたが、いろいろ釣ることができました!
釣り方やポイントをまとめて行きます!
Contents
有明西ふ頭公園での釣りポイントは?
有明西ふ頭で釣りができるエリアは、有明西ふ頭公園とその下に続く海沿いの通路でも釣りをすることが出来ます。
夜釣りで23時~7時まで釣りをしたのですが、釣り人もちょこちょこいたので人気のスポットみたいです。
今回選んだポイントは、有明西ふ頭公園から下に続く海沿いの通路で行うことにしました!
ちなみにこんな景色です!
都会ですね~

使う仕掛けは?
今回使う仕掛けはルアーと青イソメを持っていきました!
青イソメはひとまずぶっこんでおいて、フローティングミノーをなげていく作戦でいきます。
シンプルイズベスト!
釣果
この日は深夜1時ころが満潮の時間だったのですが、ちょうどその時間にフローティングミノーにガツンとヒット!!
釣りあげると、、、44cm!!

なかなかのサイズ!!
釣ったからにはもちろん食べます!
釣れたのはこの一匹のみでした。
ぶっこんでおいた青イソメは急激に引かれて何度も糸を切られました(笑)
まぁあいつだろうと思いながら何度も挑戦して釣ってみると、、、
やっぱり赤エイでしたね!
赤エイはしっぽに毒針を持ち、アナフィラキシーショックで死に至る事もあるほど強い毒なので赤エイを見かけたり釣った時には十分に注意してください。
赤エイの毒はタンパク毒で熱に弱いので、もし刺された場合は患部をお湯や暖かい飲み物で暖めながらすぐに病院へ行きましょう。
ちなみに、この赤エイは美味しく食べることが出来ます!
今回は持ち帰らなかったのですが、次つれたら持って帰りたいと思います。
8月に同じ場所で釣りをしたときはこんな感じ。
追記:アカエイ釣れたので食べてみた!
まとめ
今回は有明西ふ頭公園で釣りでしたが、周りを見てもたくさん釣れているという訳ではなかったです!
ただ赤エイの魚影はとても濃かったので赤エイと釣りたいという方には良いかもしれません!
もし有明西ふ頭公園に釣りに行くなら夜釣りがオススメです!
釣ったシーバスは天ぷらで美味しく頂きました!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいなと感じていただけましたら、
下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです!
よければ応援よろしくお願いします!


本日もありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。