こんにちは!Tkkです!
朝晩はすっかり冷え込むようになりましたね~。
風邪を引かないように気を付けながら釣りをする今日この頃ですが、皆さんは魚を釣った際にはどのようにして持ち帰っているでしょうか?
クーラーボックスに入れていると思いますが何時間くらい大丈夫なの?という疑問やオススメの持ち帰り方について今回は書いていこうと思います!
魚を持ち帰る時の基本
必要な物
釣った魚などを痛めずに美味しく持ち帰るために最低限必要なものが
- クーラーボックス
- 氷(クーラーボックスの1/4~1/3ほど)
- ハサミ or ナイフ
- バケツ
は必須になります!
とにかくこの4つは忘れないようにしましょう。
この他にはビニール袋はあると便利なので3~4枚ほどは持っていきましょう!
1、氷を作る
まず氷を作ります!
クーラーボックスにこの氷と魚を入れて冷やすのですがここで注意が必要です。
魚と氷を直接的触れさせない
直接触れさせてしまうと魚の身が焼けてしまって見た目が悪くなります。
ビニールや新聞をはさむなどの工夫が必要です。
真水に魚をつけない
氷が溶けてくると真水としてクーラーボックスに貯まってきます。
これに魚が浸かってしまうと浸透圧の関係で魚が水っぽくなってしまい、味が落ちる原因となってしまいます。
長時間真水に直接浸かるような方法はやめましょう。
オススメの方法
上記の2つの問題を一気に解決してくれるのが、ペットボトルに水を入れ氷にしてクーラーボックスに入れておく方法です!
ペットボトル氷を作るときはペットボトル8割まで水を入れて冷凍庫に入れておくだけでOKです。
ペットボトル氷なら魚と氷は直接触れあいませんし、氷が溶けてもペットボトルの外に真水が漏れることもありません。
もちろんコンビニなどで板氷などを買うのもOKですが、その場合も袋の封を切らずに使用しましょう!
僕はいつも2Lペットボトルに氷を作って持っていきます!
小さいクーラーボックスの場合は500mlを1本や2本など調整してペットボトル氷を作っておきましょう。
2、釣って絞める
後は釣って絞めてクーラーボックスに入れるだけです!
ペットボトル氷の場合は釣りを始める前にクーラーボックスに海水を入れておけば、濃度も薄まらずに冷えた海水ができるのでこれに魚を入れれば氷締めもできます!。
血抜きした魚など直接水に触れさせたくない場合はビニール袋に魚を入れて、密閉して冷えた海水に浮かべておくとよいです!
ペットボトル氷は便利で、しかも無料なので作って持っていきましょう!
ひとつ難点があるとするのならば、クーラーボックスが最初から重いことですかね。
まぁそのくらいは我慢で!
クーラーボックスで何時間までなら大丈夫?
あくまで経験則ですが、クーラー内部に冷気が溜まっている状態だとほぼほぼ魚が痛むことは心配しなくても大丈夫そうです。
僕の場合2Lのペットボトルで氷を作って11Lクーラーボックスに入れておくと夏でも8~12時間ほどは冷えています!
僕は以下のリーズナブルなクーラーを利用していますが夏場でも雨の日でも頑張ってくれてます!
11Hサイズなら凍らせた2Lペットボトルも横にピッタリ入るサイズなので汎用的なクーラーボックスとして使い回せると思います!
もちろん冬場はもっと持ちますし、氷の量を増やせば更に安心です。
魚を入れるスペースと相談しながら出来るだけ氷は多目に入れておきましょう!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいなと感じていただけましたら、
下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです!
よければ応援よろしくお願いします!
本日もありがとうございました。


この記事へのコメントはありません。