少し暖かくなりつつありますが、まだまだ寒い3月。
豊洲ぐるり公園でなにが釣れるのかを調べに釣りにいってきました!
夜23時~朝8時までの釣りだったのですが、この日は雨と特に冷え込む日で辛かったです。。。
夜の豊洲ぐるり公園での釣り
夜の23時ころに釣り場に着きましたが、ポツポツと釣り人がいる感じでした!
海に面したところをポイントとして、青イソメのぶっこみとルアーを投げまくります。
地図で言うと左上の角から下に伸びる辺の部分で釣りを開始しました。
ルアーをしばらく投げていたので、遠投して放置していた竿をあげてみると早速ハゼが!

冬のハゼなので20cm程度のなかなか良いサイズ。
この後はしばらくアタリが無かったのですが、深夜2時ころにぶっこみの青イソメの竿にヒット!

38cmほどのシーバス!
やっぱシーバスはいるみたいですね!
その後もハゼやシーバスがヒットして、朝5時くらいまでにハゼ2匹、シーバス3匹を釣りました。
シーバスのサイズは大きくて38cmほど!

今回ルアーへのヒットはなかったですがシーバスの魚影は結構濃いかもしれませんね!
バチ抜けの関係もあってこの時期は青イソメがより強いのかも?
青イソメには途中でゲストの赤エイも混じりました。

マヅメ時の豊洲ぐるり公園での釣り
深夜からずっと釣りをしていましたが、朝マヅメがはじまる前(5時ぐらい)から人がぞろぞろと集まりだして、豊洲ぐるり公園の海に面しているポイント(最初から釣りをしていたポイント)で準備をしはじめました!
豊洲ぐるり公園ではタチウオが釣れるという話は知っていたので、タチウオが釣れやすいマヅメ時を狙って釣り人も集まってきたようです。
ここで僕も本命をタチウオに絞って、メタルジグをみんなに混じって投げては巻くを繰り返します!
そんなこんなで朝マヅメが終わる8時くらいまで投げ続けました。
が、タチウオシーズンも終わっている3月なので残念ながら釣れていそうな人はいなかったです。。。僕含め。。。
でも豊洲ぐるり公園では秋からタチウオがシーズンを迎え、早ければ9月頃~2月頃まではタチウオ釣りが楽しめるようです!
今年の秋はタチウオ釣りに挑戦してみたいですね!
パープル系のメタルジグがタチウオ釣りの鉄板らしいので、いざというときのために常備しててもよいかも?
シーバスは豊洲ぐるり公園でも年中釣れるので、シーバス狙いの方も行ってみてはいかがでしょうか!?
あわせて読みたい
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。 いいなと感じていただけましたら、 下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです! よければ応援よろしくお願いします! 本日もありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。