レバナスは積立投資に向かないという意見もあれば、逆に積立投資に向いているという意見も見られます。
この記事ではレバナスの積立投資をしていたら実際はどのような結果になっていたのかをシュミレーションして、レバナスと積立投資の相性をみていきたいと思います!

実際の過去データをつかってシミュレートしてみます!
今回のシミュレーションは直近10年と直近20年の2つのパターンに切り分けてみていきます。
直近10年だけでも、アメリカの金利上昇やコロナショックなどの暴落が起きています。
直近20年までとなると、ITバブル崩壊やリーマンショックなどの大暴落が起きています。
そんなときでもレバナスをしっかりと積み立てていた場合はどのような結果になったのかを見て、積立投資との相性を見てみましょう!
【レバナス積立投資シュミレーション①】直近10年積立の場合
直近10年積立のシュミレーションのルールは以下とします。
・対象期間は「2011年1月~2021年7月末まで」の10年7か月
・毎月初に1万円積み立てを行う
シンプルな定額積立投資です。
この条件でレバナス積立投資をした場合のシュミレーションは以下のグラフになります。
※レバナスの2011年からのチャートはないので、NASDAQ100指数の日々の値動きの2倍を想定して作成。信託報酬(0.99%/年)やその他コスト(0.18%/年)も考慮。

上のシミュレーションから詳しい金額を見ていくと
- 累計積立金額:127万円
- レバナス積立投資結果金額:約1235万
なんと127万円が1200万越えになるという結果になりました!
すごい増えてる!

2018年後半アメリカの金利上昇、2019年後半コロナショックなどによりレバナスは一時暴落していますがしっかりと回復して利益を出しています。
直近10年でみるとレバナス積立投資は圧倒的なパフォーマンスであると言えそうです!
追記:2022年6月
2022年6月現在はレバナスが大きく下げ相場にはいっています。
ですが、レバナスを持っているのであればホールド+買い増しをしていくことが重要だと考えます!
詳しくは以下記事でまとめていますが、ここは買い増しをして耐えの時期になると思います。
⇒【レバナス投資の前提】持ち続ける事と買い増しの重要性【レバレッジNASDAQ100】

このぐらいの下げはまだまだ想定の範囲内!
追記:2022年8月
2022年8月現在はレバナスの大きな下げも落ち着いてきて、回復傾向にあります。
最高値までの回復にどれだけ時間がかかるかはわかりませんが、多くの場合は下落しきってから数か月~数年で戻っているパターンが多いです。
積立投資では下落中や回復中が一番おいしいタイミングですので、引き続きホールド+買い増しをしていくことが重要だと考えています。
【レバナス積立投資シュミレーション②】直近20年積立の場合
直近20年積立のシュミレーションのルールは以下とします。
・対象期間は「2000年1月~2021年7月末まで」の21年7か月
・毎月初に1万円積み立てを行う
対象期間が変わっただけで、10年シミュレーションと同じシンプルな定額積立投資です。
この条件でレバナス積立投資をした場合のシュミレーションは以下のグラフになります。
※レバナスの2000年からのチャートはないので、NASDAQ100指数の日々の値動きの2倍を想定して作成。信託報酬(0.99%/年)やその他コスト(0.18%/年)も考慮。

上のシミュレーションから詳しい金額を見ていくと
- 累計積立金額:259万円
- レバナス積立投資結果金額:約5956万
259万円が6000万円近くになるという結果になりました!
またまたすごい増えてる!

2000年頃にITバブル崩壊、2008年~2009年にリーマンショックが直撃、その後は2018年後半アメリカの金利上昇、2019年後半コロナショックにより暴落しています。
特にITバブル崩壊の影響はレバナスにとっては致命的で、現に2000年~2013年程度まではマイナスかトントンぐらいで遷移しています。
直近20年で切り取るとITバブル崩壊がちょうど始まるくらいのタイミングなのでまだよかったのですが、資金を多く入れた状態でITバブル崩壊が来ていたらとんでもない大ダメージを負っています。

ITバブル崩壊がまた起きると考えているのであれば、レバナス投資はやめておいた方がいいという事が言えると思います。
個人的にはITバブル崩壊のようなことが起こる可能性は高くないと考えていますが絶対とは言い切れません。
ITバブル崩壊が再来すると思う方はレバナス投資はやめておきましょう。
⇒ITバブル崩壊がレバナスに与えた影響と対策。再来の可能性は?【レバレッジNASDAQ100】
シミュレーション結果だけを見ると大きな利益がでていますが、ITバブル崩壊レベルの暴落だと繰上償還のリスクもでてきます。
これもあるので繰り返しになりますが、ITバブル崩壊が再来すると考えている方はレバナス投資はやめておきましょう。
⇒レバナス償還リスクの可能性は?繰上(早期、強制)償還【レバレッジNASDAQ100】

ITバブル崩壊はレベルが違いすぎました、、、
レバナスに積立投資は向いている?向いていない?
レバナスは積立投資に向かないという意見もありますが、今回のシミュレーション結果では大きな利益を出しているのでレバナスに積立投資は向いていると言えそうです!
あくまで過去のデータでのシミュレーションになるので、過信はしてはいけないとは思いますがデータとしてはこのような結果になって嬉しく思います!
ただし、ITバブル崩壊が再来すると考えている方は注意してください。
僕はITバブル崩壊が再来する可能性は高くはないと考えていますので、引き続き全力レバナスの積立投資を継続していきます!