レバナスについて

レバナスの買い時、買うタイミングは?【レバレッジNASDAQ100】

積立をしていれば買い時や最適なタイミングがあれば知りたい!と思う事でしょう!

ですので今回は買い時、タイミングにフォーカスした内容をまとめていきます。

本記事の内容

・レバナスの買い時、最適なタイミングとは
・純粋な積立との差はどのくらいつくのか

買い時を図った場合と、純粋に決まった日付に淡々と購入していく場合の比較も行うので是非最後まで見てもらえればと思います。

レバナスの買い時、最適なタイミングとは

買い時やタイミングを考える方法とレバナスは相性が悪い?

まず結論からなのですが、買い時やタイミングを考えて買う方法はレバナスとあまり相性がよくないです。

なぜかというとレバナスは注文を出してから約定するまでのタイミングにズレが生じてしまうためです。

詳しい内容は以下の記事に書いていますが、レバナスの約定日は申込日の翌営業日となります。

つまり、今日は10%下がったからチャンス!買い注文を入れるぞ!と注文を出したとしても、翌営業日に15%上がったとなるとこの15%上がった方の値段で購入することになります。

このような特性をもっているので、そもそも思った通りの値段で取引するのは難しいと考えてください。

それを承知の上で一応、なんとかいい買い時がないかをシミュレーションしてみましょう!

レバナスの買い時シミュレーション

実際のデータを元にシミュレーションを行い、どの買い時パターンが一番良いのかを探してみます!

今回のシミュレーションを行う条件としては以下のように設定します。

  • 期間は2010年1月~2020年12月
  • 前日比が決めた%を下回ったタイミングで申し込みをする
  • 月に投資するお金は1万円とする(月に2回タイミングが来ても投資は最初の1回のみ)
  • 投資タイミングがなかった月のお金は翌月に繰り越す

このルールで今回は前日比-5%,-6%,-7%,-8%,-9%,10%のタイミングで購入する6パターンで検証してみます。

週足などを利用したパターンなどルールは考えようと思えば沢山考えられますが、キリがないので今回は前日比のみを使用したルールでシミュレーションしてみます。

このルールでシミュレーションした結果は以下の表になります。

※2010年からレバナスのチャートはないので、NASDAQ100指数の2倍の値動きになるようにチャートを作成。信託報酬は楽天レバナスの0.77%+隠れコスト0.18%(想定)として計算

今回設定した6パターンであれば前日比-5%で購入申込をする方法が一番利益がでるという結果になりました。

-10%など購入タイミングが少ない条件だと現金での保留が長くなってしまい、その間にレバナスはどんどんと値上がりしていったため、早めに投資をしていた-5%などが有利な結果となりました。

純粋な積立との差はどのくらいつくのか

上記ルールの場合は-5%で買っていく方法が一番利益が出ていました。

では純粋な月初積立との差はついているのでしょうか?

月初にひたすら購入していく積立と差がついているのであれば、-5%購入は有用になる可能性があるということになります!

以下が比較チャートになります。

※2010年からレバナスのチャートはないので、NASDAQ100指数の2倍の値動きになるようにチャートを作成。信託報酬は楽天レバナスの0.77%+隠れコスト0.18%(想定)として計算

はい、月初積立の方が利益がでているという結果になりました、、、

毎日、信託報酬の値段を確認して前日比と比べ購入するかしないかを判断!とするより、愚直に毎月月初に購入した方が楽で得ということですね!

毎月月初積立であればネット証券で設定をしておくだけで自動で行ってくれますし、クレジットカード決済でレバナスの申し込みをするとポイントがもらえて、更にもらえたポイントでまたレバナスに投資をするということもできます!

本記事の最後の方に積立設定のやり方、ポイントの貯まる設定の仕方、ポイントの使い方などを分かりやすくまとめた記事を貼っておくのでよければ参考にしてください!

まとめ

今回は前日比を使った買い時、タイミングを計る方法で検証して月初積立の方が得という結果になりました。

しかし、買い時の考え方は無数にあるので月初積立よりも利益がでる方法があるかもしれませんし、あくまで2010年~2020年の期間でのシミュレーションなので、時期が違えば結果が違うということもあり得ます。

もし、もっといい買い時の考え方やタイミングが思いついたらその方法でもシミュレーションしてみようかと思います!

基本、僕は買い時を考えるのも手間だと思っていますし現金でずっと置いておくのももったいないと思う人なので毎月積立をメインに全力レバナス投資をしています。

積立投資ではSBI証券や楽天証券で積立設定をしておくと毎月自動で積立投資をしてくれるだけでなく、ポイントが貯まり、そのポイントで投資もできるので毎月お得に投資ができるメリットもあります!

設定しておくだけでお得になるので、まだ口座開設をしていない、積立設定をしていない方はぜひ以下の記事を参考に設定してみてください!

SBI証券でお得に投資する方法

楽天証券でお得に投資する方法



【乗り換え?】楽天レバナス登場!大和iFreeと比較【レバレッジNASDAQ100】前のページ

レバナスの毎日積立と毎月積立、どっちがお得!?【レバレッジNASDAQ100】次のページ

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【SBI証券】投資信託をお得に積立する方法!レバナスの買い方…
  2. 【楽天証券】投資信託をお得に積立する方法!レバナスの買い方!…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. レバナスについて

    レバナスから撤退するタイミングは?損切りは必要なのか【レバレッジNASDAQ10…
  2. レバナスについて

    レバナス月3万円積立シミュレーション!直近20年【レバレッジNASDAQ100】…
  3. レバナスについて

    【評価】iFreeNEXT NASDAQ次世代50とそのレバレッジ商品はアリ?
  4. レバナスについて

    レバナスのブルベア。3倍ブル、3倍ベアとは?【レバレッジNASDAQ100】
  5. レバナスについて

    【危険性を考察】レバナス積立のリスクとデメリット【レバレッジNASDAQ100】…
PAGE TOP