レバナスに限らず投資では一括投資がよいのか、それとも分割して積立投資をするほうがよいのか、多くの人が気になる部分なのではないでしょうか!?
もちろん一括投資と分割投資にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
今回はレバナスについて2000年から2021年の約20年間のデータを使って一括投資と分割投資、どちらが得なのかを実際にチャートで見ていきます。
どっちがお得なのかな?

レバナスへの投資を考えている方の参考になればと思います!
レバナス一括投資と積立投資のシミュレーションを比較
今回のシミュレーションでは以下の期間に分けて考えてみます。
- 2000年~2010年
- 2011年~2021年
【積立投資シミュレーション①】2000年~2010年
この期間は投資開始直後にITバブル崩壊、後半にリーマンショックが直撃する時期になります。
ITバブル崩壊は株価に多大な影響を与え、もちろんレバナスの指針となるNASDAQ100指数にもとんでもない影響を与えました。

ITバブル崩壊のダメージはレバナスにとっては致命的でした、、、
ITバブル崩壊により未曾有の大暴落をくらったレバナスは一括と分割でどのようなチャートになるのでしょうか?
今回の分割投資と一括投資のそれぞれの条件は以下のようにします!
・期間は2000年〜2010年
・分割投資は毎月月初に10,000円ずつ投資する(累計132万円)
・一括投資は分割投資が期間中に投資する金額分(132万円)を全て投資開始時に投資する
この条件で一括投資と分割投資のシミュレーションチャートは以下になります。
※レバナスの2000年からのチャートはないので、NASDAQ100指数の日々の値動きの2倍を想定して作成。

- 一括投資をしていた場合 ⇒ 投資資金の132万円が約12万円
- 分割投資をしていた場合 ⇒ 投資資金の132万円が約184万円
という結果になりました。
一括投資ヤバい!!!

一括投資の怖い部分がこの投資後に大暴落が来てしまうパターンで、分割投資に比べて大きなダメージを負ってしまうことが分かると思います。
数年で回復してくれる暴落であればまだよいのですが、ITバブル崩壊のような10年経っても回復できないレベルの暴落を食らってしまうと悲惨なことが分かりますね。。。
一方で分割投資の方では2008年~2009年にリーマンショックによって大きく下げていますが、数年で上昇に転じることができています。
この期間は分割投資をしていればリターンを得られていた結果となっています。

暴落に対する一括投資の弱み、分割投資の強みがしっかりと出た結果になりました!
【積立投資シミュレーション②】2011年~2021年
2021年は7月末までとしています。
この期間はもちろん暴落したタイミングもあるのですがITバブル崩壊のような暴落はありませんでした。
基本的にNASDAQ100指数の調子が良かった期間なんだね!

今回の分割投資と一括投資のそれぞれの条件は以下のようにします!
・期間は2011年〜2020年7月
・分割投資は毎月月初に10,000円ずつ投資する(累計127万円)
・一括投資は分割投資が期間中に投資する金額分(127万円)を全て投資開始時に投資する
この条件で一括投資と分割投資のシミュレーションチャートは以下になります。
※レバナスの2000年からのチャートはないので、NASDAQ100指数の日々の値動きの2倍を想定して作成。

- 一括投資をしていた場合 ⇒ 投資資金の127万円が約3417万円
- 分割投資をしていた場合 ⇒ 投資資金の127万円が約1285万円
という結果になりました。

分割投資の利益も十分すごいですが、一括投資はそれを遥かに上回る利益をだしています!
今度は一括投資の強みが出た結果となっています。
投資開始から順調に右肩上がりを続けていく場合だと、一括投資のほうがリターンが大きくなります。
なんどか暴落している部分もありますが、しっかりと回復して株価を伸ばし続けているので一括投資のほうが大きなリターンとなっていますね。
この期間は一括投資をしていればリターンを得られていた結果となっています。
レバナスは一括投資か積立投資か
ここは判断が難しいところですが、もしまとまった資金があるのであれば基本的にレバナスは一括投資で良いと考えます!
ではなぜ、そのように考えているかをまとめていきます。
ここからは個人的な意見を多く含むので参考程度にでお願いします!
暴落が起こってもしっかり回復する
一括投資が怖いのは投資後に暴落が起きてもう回復しない場合、もしくは回復に何十年もかかってしまう場合です。
一生懸命貯めた資金を一括投資した後に大暴落、その挙句に何十年も株価が戻ってこないとなってはメンタルはズタボロです。
ITバブル崩壊がまさにこの状態だね、、、

ではITバブルを除いて、その他の暴落はレバナスにそのようなダメージを与えたのでしょうか?
まず2008年頃にリーマンショックが起きていますが、その直前2008年から投資をしたと仮定したチャートを見てみます!
・期間は2008年~2020年
・分割投資は毎月月初に10,000円ずつ投資する(累計156万円)
・一括投資は分割投資が期間中に投資する金額分(156万円)を全て投資開始時に投資する
この条件で一括投資と分割投資のシミュレーションチャートは以下になります。
※レバナスの2000年からのチャートはないので、NASDAQ100指数の日々の値動きの2倍を想定して作成。

リーマンショック以降にも大きなところだと、2018年後半アメリカの金利上昇などによる暴落、2019年後半コロナショックによる暴落などが起こっています。
それでも一括投資を行った方がリターンが良かったことが分かります。
2008年以降の暴落は一括投資に大きなダメージを与えるほどのものではなく、暴落してもしっかりと回復していることが分かりました。
これが一括投資でよいと考えている理由の1つ目です。
ITバブル崩壊が起こる確率は低いと考えている
前項のチャートでは一括投資でもITバブル崩壊以外の暴落は乗り越えていることがわかりました。
そんなレバナスですが、ITバブル崩壊の期間を含めてしまうと一括投資は積立投資に大敗します。
ITバブル崩壊だけはレベルが違ったんだね、、、

つまるところ、レバナスを一括投資するか分割投資にするかはITバブル崩壊のような出来事が再度起こるかどうかという点がポイントになってきます。
もし今後、ITバブル崩壊のような出来事は起こらないと考えているのであれば一括投資がよいということです。
ちなみにITバブル崩壊のような出来事が起こると考えている方はレバナス投資はやめておいた方がよいでしょう。

ITバブル崩壊レベルの暴落がくると流石に償還のリスクがあります!これはどうしようもありません。。。
⇒レバナス償還リスクの可能性は?繰上(早期、強制)償還【レバレッジNASDAQ100】
あくまで個人的な考えですが、ITバブル崩壊はまだ起こる可能性は低いだろうと考えているのが一括投資でよいと考えている理由の2つ目です。
そう考える理由については以下の記事も参考にしてみてください。
⇒ITバブル崩壊がレバナスに与えた影響と対策。再来の可能性は?【レバレッジNASDAQ100】
一括投資と積立投資を組み合わせて行うのが現実的
一括投資できる資金は一括投資して、その後もプラスで積立投資を行っていく方法がもっとも現実的な投資方法だと考えます!
この方法であれば、一括投資のメリットも受けることができますし、分割投資でのリスク分散もある程度行えます!

バランスを考えるとこの方法がいいと思います!
一括投資で今ある資金の利益の最大を狙い、積立投資で下落時のリスク管理になるのでおすすめです!
ただし、ITバブル崩壊が起こると考えている方はレバナス投資はやめておいた方が良いので注意してください。