レバナスについて

レバナス月1万円積立シミュレーション!直近20年【レバレッジNASDAQ100】

現在も毎月積立をしているのですが、もしこの積立を数年前から始めていたらどうなっていたんだろう、、、と思ったことがみなさんも一度はあるのではないでしょうか!?

そこで今回は毎月1万円のレバナス積立を2000年から(およそ直近20年)行っていたとするとどうなっていたのか、シミュレーションをしてみようと思います。

ただシミュレーションするだけでは良いのか悪いのか分かりにくいと思うので、やはり指数と言えばのS&P500との比較もしていこうと思います!

本記事の内容

・レバナス月1万円積立シミュレーション
・S&P500積立とレバナス積立を比較

オオクワくん
オオクワくん

レバナス+積立投資はどのような結果になったのか見ていこう!

スポンサーリンク


レバナス月1万円積立シミュレーション

今回のシミュレーションの条件は以下とします。

  • 期間は2000年1月〜2020年12月
  • 毎月初に1万円をレバナスに投資
  • 信託報酬や隠れコストも計算に含む

信託報酬は楽天レバナスの0.77%とし、隠れコストは想定値として0.18%を使用します。

信託報酬や、隠れコストについて詳しく知りたい方は以下の記事が参考になると思います。

この条件で積立投資を行った場合のチャートが以下になります。

※2000年にレバナスはないので、NASDAQ100指数の日々の値動きの2倍になるように計算して作成

累計投資投資金額は252万円になり、これが2020/12末時点で4690万3000円程度になっています。※信託報酬を含めた正確な計算は難しいのでおおよその参考にしてください

252万円が4690万円になるという結果でした!

宝くじレベルの額だね、、、

コクワくん
コクワくん

2000年頃にレバナスはITバブル崩壊で甚大な被害を受けましたが、積立投資をすることで大暴落をチャンスに変えています!

ただし、ITバブル崩壊レベルの暴落があれば繰上償還のリスクがあります。

オオクワくん
オオクワくん

もしITバブル崩壊が再来すると考えているなら、レバナス投資はやめておいた方がいいかも、、、

スポンサーリンク


S&P500積立とレバナス積立を比較

投資の王道といえばやはりS&P500が挙げられると思います!

このS&P500にも先ほどと同じ条件で積立投資をしたとしたら、積立レバナスとどのような差が生まれるのでしょうか?

こちらも実際にシミュレーションしてチャートにしてみました!

以下がそのチャートになります。

2020/12末時点で

レバナス:4690万3000程度
S&P500: 653万4000程度

※信託報酬を含めた正確な計算は難しいのでおおよその参考にしてください

S&P500も利益を出していますが、レバナスはそれを遥かに超えています!

比べてみるとどれだけ違うかがはっきりとわかるね!

コクワくん
コクワくん

これだけをみるとレバナスが絶対いい!となりますが、S&P500の方が合うという方も多くいます!

以下記事でS&P500との比較をもっと詳しくしているので、良ければ見てみてください。

ちなみにですが積立をしない場合はS&P500に軍配が上がります。

スポンサーリンク


まとめ

レバナス月1万円積立でも20年継続していたら4000万円を大きく超える結果になっていたことが分かりました!

積立をしっかりと行うことでレバナスは大きな利益が狙えそうです!

オオクワくん
オオクワくん

シンプルに積立投資を続けるだけでこの結果はすごい!

積立投資ではSBI証券や楽天証券で積立設定をしておくと毎月自動で積立投資をしてくれるだけでなく、ポイントが貯まり、そのポイントで投資もできるので毎月お得に投資ができるメリットもあります!

設定しておくだけでお得になるので、まだ口座開設をしていない、積立設定をしていない方はぜひ以下の記事を参考に設定してみてください!

SBI証券でお得に投資する方法

楽天証券でお得に投資する方法



レバナスの毎日積立と毎月積立、どっちがお得!?【レバレッジNASDAQ100】前のページ

レバナス月3万円積立シミュレーション!直近20年【レバレッジNASDAQ100】次のページ

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【SBI証券】投資信託をお得に積立する方法!レバナスの買い方…
  2. 【楽天証券】投資信託をお得に積立する方法!レバナスの買い方!…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. レバナスについて

    レバナスの毎日積立と毎月積立、どっちがお得!?【レバレッジNASDAQ100】
  2. レバナスについて

    レバナスはガチホでOK!下落をどう捉えるか【レバレッジNASDAQ100】
  3. レバナスについて

    【積立NISA不可】レバナスは一般NISAで買う【レバレッジNASDAQ100】…
  4. レバナスについて

    【下落相場】レバナスはどこまで下がる?下落率を予想【レバレッジNASDAQ100…
  5. レバナスについて

    【評価】iFreeNEXT NASDAQ次世代50とそのレバレッジ商品はアリ?
PAGE TOP