結構釣れるセイゴの食べ方!セイゴの塩焼きがシンプルに旨い

月島や豊洲で意外と釣れるセイゴが多く釣れたので食べようと思います!

11月~12月でも青イソメをちょこっと沈めておくとセイゴがかかります!

もちろん天ぷらなどにしても美味しいのですが、オススメの食べ方は簡単な塩焼きですので作り方をご紹介します!

セイゴはスズキの幼魚でセイゴ→フッコ→スズキと呼び方が変わります。

20~30cmくらいのセイゴは美味しいのですが、おろすと意外と小さくなってしまうので塩焼きがオススメです

スポンサーリンク


下ごしらえ

下ごしらえは簡単でうろこを取り、エラと内臓だけを取って、お頭付きでひらきます。

そしたら軽く塩を腹の中と身の上からパラパラと振ります!

以上です!

スポンサーリンク


調理方法

後は油をしいて熱したフライパンにセイゴを並べます!

中火で2分ほどで焼き目がつくのでひっくり返します。

ひっくり返した後も2分ほど焼いて、焼き目がついたら完成です!

食べ方は身にかぶりついて豪快に。

僕はセイゴはこの食べ方が一番好きかもしれないです!

調理も簡単ですので是非、セイゴが多く釣れた時などは塩焼きで食べてみてください!



  • コメント: 0

魚を寝かせる理由!ウロコは取る?神経締めは必須?前のページ

【復活】錆びた包丁を研ぐ!ピカピカにする方法と直し方!【再生、修理】次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 食べ方研究

    【以外と大丈夫?】月島、隅田川で釣ったシーバスを食べる!味や臭いは、、、
  2. 食べ方研究

    東京湾奥で釣ったクロダイは食べられない?実際に食べて臭いや味を確かめる!
  3. 投げ釣り

    【投げ釣り】アナゴ釣りの時期について!冬もシーズン?魚の切り身+ケミホタルで80…
  4. 穴釣り

    【穴釣り】おすすめの道糸(ライン)と号数は?ナイロン、フロロ、peラインを比較!…
  5. 釣り豆知識

    釣りにおける朝マヅメ、夕マヅメとは?時期によって時間は変わる!
PAGE TOP