結構釣れるセイゴの食べ方!セイゴの塩焼きがシンプルに旨い

月島や豊洲で意外と釣れるセイゴが多く釣れたので食べようと思います!

11月~12月でも青イソメをちょこっと沈めておくとセイゴがかかります!

もちろん天ぷらなどにしても美味しいのですが、オススメの食べ方は簡単な塩焼きですので作り方をご紹介します!

セイゴはスズキの幼魚でセイゴ→フッコ→スズキと呼び方が変わります。

20~30cmくらいのセイゴは美味しいのですが、おろすと意外と小さくなってしまうので塩焼きがオススメです

スポンサーリンク


下ごしらえ

下ごしらえは簡単でうろこを取り、エラと内臓だけを取って、お頭付きでひらきます。

そしたら軽く塩を腹の中と身の上からパラパラと振ります!

以上です!

スポンサーリンク


調理方法

後は油をしいて熱したフライパンにセイゴを並べます!

中火で2分ほどで焼き目がつくのでひっくり返します。

ひっくり返した後も2分ほど焼いて、焼き目がついたら完成です!

食べ方は身にかぶりついて豪快に。

僕はセイゴはこの食べ方が一番好きかもしれないです!

調理も簡単ですので是非、セイゴが多く釣れた時などは塩焼きで食べてみてください!



  • コメント: 0

魚を寝かせる理由!ウロコは取る?神経締めは必須?前のページ

【復活】錆びた包丁を研ぐ!ピカピカにする方法と直し方!【再生、修理】次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. リール

    【釣り】リールの注油のやり方!グリスとオイルを使い分ける
  2. クーラーボックス

    【無料で簡単】釣りでクーラーボックスに入れる氷の作り方!【氷の量は?】
  3. 穴釣り

    【アイナメ釣り方】おかっぱりで42cmアイナメを釣る!餌や仕掛け、狙い目ポイント…
  4. 熟成

    魚の熟成方法、やり方を解説!最適な温度は冷蔵庫でOK!
  5. オオクワガタについて

    オオクワガタにおすすめの菌糸瓶は?菌糸瓶にも種類がある!
PAGE TOP