こんにちは!Tkkです!
キャッチアンドイート派の僕は釣りをするときにいつも気になる事が。
それが釣った魚の鮮度を保って持ち帰れるかどうか、です!
ちゃんとクーラーボックスを持っていくのですが釣行が12時間を超えることも多く、保冷力が心配かつ、扱いが荒かったからか水漏れがするようになってきた。。。
ということでクーラーボックスの保冷力強化&水漏れ改善するべく改造をしてみました!
特別な技術などは必要なく、疲れますが誰でもできるような内容になっていますので、保冷力が心配な場合はやってみてください!
ただし、壊れる可能性も0ではないので注意しながら自己責任でお願いしますm(_ _)m
必要なもの
クーラーの改造で使ったものは以下。
保冷力強化に使うもの
- ドライバー(プラスマイナス)
- セロハンテープ
- 断熱材(今回は100均の車のフロントガラス用を使用)

こんなの。あまり厚手じゃないものを選びましょう!
最後にはまらなくなるので。
水漏れ対策に使うもの
- 接着剤(ポリプロピレンに使用できるもの)

クーラーボックスは大体ポリプロピレンで出来ているのでポリプロピレンもオッケーなこの接着剤がオススメです!
いざ、改造!
保冷力強化
まずは保冷力の強化からはじめます!
まずクーラーの蓋と本体を繋げている部分を外します。
大体のクーラーはプラスドライバーで蝶番を外す行程ですね!
ガシガシと外していきます。

外したら次の行程、クーラーボックスを分解していきます!
クーラーボックスの構造として内側、断熱材、外側と3つにわかれています。
この3つは特に留め金などで留まっていないのでマイナスドライバーを隙間に突き刺して分解していきます。

分解するとこんなかんじ!

構造自体は単純ですね!
保冷力をあげるためには、真ん中の断熱材にさらに断熱材を張り付ける作業をします。
先ほどの100均で買った断熱材で側面と底面を覆うようにセロハンテープで張り付けていきます。

張り付け終わったら元通りになるように組み直して蝶番などもつけたら完成!

以上で保冷力の強化は終了です!
水漏れ改善
今回の水漏れは栓が甘いのが問題でしたので、結果的には栓を接着剤で塞ぐしか方法がありませんでした、、、
下から水は出せなくなりますが、まぁ上から捨てればいいか!
改善というかなんというか。。。
結果
実際保冷力の強化はとてもよかったです!
時間などは計っていませんが長く冷たくなっていると感じます!
水漏れもしていたし、買い換えを考えていましたが愛着も沸いてきたのでこれからも使い続けようと思います!
あわせて読みたい
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいなと感じていただけましたら、
下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです!
よければ応援よろしくお願いします!
本日もありがとうございました。


この記事へのコメントはありません。