【復活】錆びた包丁を研ぐ!ピカピカにする方法と直し方!【再生、修理】

先日、実家に帰ったら倉庫からこんなものが出てきました。

どれだけ放置されたのか分からない包丁!

オオクワくん
オオクワくん

見事な錆び!

家にあった砥石で軽く砥いでみたので、刃の部分の錆びは取れていますが掘り出した直後は全部錆びてました、、、

錆びていますがしっかりと手入れをすればまだまだ使えるということで、今回はこの包丁をピカピカになるまで磨いて復活させようと思います!

スポンサーリンク


包丁の材質による違い

まず、軽く包丁の材質によってどのような違いがあるかを軽く見ておきましょう!

包丁に主に使われる材質は3種類でそれぞれ特徴があります。

ステンレスセラミック
切れ味非常に良い良い良い
錆びやすさ錆びやすい錆びにくい錆びない
砥ぎやすさ砥ぎやすい砥ぎづらい砥石では砥げない
軽さ重め重め非常に軽い

あくまでざっくりになりますが、大きく分けると上記のような特徴を持ちます!

最近は家庭用包丁では錆びにくく、切れ味もよいステンレスが主流となっています。

それでもやはり鋼の包丁の切れ味の良さは魅力的です!

捌きづらい魚でもしっかりと砥いだ鋼の包丁だったらかなりやりやすい!

コクワくん
コクワくん

今回磨きなおす包丁はかなり錆びているので、鋼でできた包丁だと思われます!

鋼の包丁はこのように錆びやすいですが、しっかりと砥ぐことで切れ味のよい包丁になることが期待できます!

スポンサーリンク


表面の錆びを落とす

まずは大雑把な錆びを落としていきます。

まずサビトールを使います!



サビトールを使い、消しゴムの要領でゴシゴシと包丁をこすります!

これでおおよその錆びを気持ちいいほど落とすことができます!

サビトールで磨く前

サビトールで磨いた後

オオクワくん
オオクワくん

これだけでかなり見違えた!!

深く浸食した錆びは落としにくいですが、表面についている茶色い錆びはこれで綺麗に落ちます!

まずはサビトールで表面の錆びを全て落としましょう!



スポンサーリンク


浸食した錆びを落とす

表面の錆びを落とし終わったら、次は深い錆びを落としていきます!

と言っても浸食した黒い錆びはなかなか取るのは難しいのでほどほどにしておきましょう!

完全に落とさなくても害はないよ!ある程度落としたらOK!

コクワくん
コクワくん

深い錆びを落とすにはサンドペーパーを使用します!

用意するサンドペーパーは#60、#120、#240の三枚種類程度があればよいので、以下のようなセットが良いでしょう!



番手が小さい#60からひたすら包丁を磨いていきます!

#60→#120→#240と番手を上げてひたすら磨いてください!

サンドペーパーで磨き終わるとこんな感じです!

オオクワくん
オオクワくん

磨く前よりシルバーの色が綺麗にでてきたね!

深追いすればキリがないので、ある程度磨いたらこの工程は良しとしましょう!



スポンサーリンク


砥石で砥ぐ

あとは砥石で砥いで刃を付けます!

砥石の番手は1000番があれば十分です!

このとき刃の部分に欠けがあるかどうかをチェックして、欠けた部分が綺麗になくなるまで砥いでください。

今回は1mmほどの刃の欠けがいくつかあるから、それが消えるまで砥いでいくよ!

コクワくん
コクワくん

画像では「キング砥石 #1000」を使っていますが、「シャプトン 刃の黒幕 オレンジ 中砥 #1000」が水に浸す手間も不要なのでおすすめです!

どちらの砥石でも構いませんが、「キング砥石 #1000」か「シャプトン 刃の黒幕 オレンジ 中砥 #1000」をおすすめします!





オオクワくん
オオクワくん

もし持っていれば、もっと番手の低い#3000などの砥石で仕上げてもいいよ!

今回は「ナニワ(NANIWA) #3000 仕上砥石」で仕上げをしました!



これで錆びた包丁のメンテナンスは完了です!

おつかれさまでした!

コクワくん
コクワくん

今回の包丁は大きいこともあり、ここまで2時間半ほどかかりました、、、

ですがおかげでかなり切れ味のよい包丁として復活させることができました!

もし、錆びた包丁がある場合はこのようにして復活させてあげてみてください!

硬い魚や捌きにくい魚も綺麗に捌けるおすすめ包丁の紹介もしているので、こちらの記事も参考にしてみてください!



  • コメント: 0

結構釣れるセイゴの食べ方!セイゴの塩焼きがシンプルに旨い前のページ

水の広場公園では何が釣れるのか~1月、2月、3月編~次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. クーラーボックス

    【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初心者にもおすすめ】
  2. 締め方

    魚の締めと血抜きの順番は?締めたら血は出なくなるのか?
  3. クーラーボックス

    【釣り】クーラーボックスの断熱材、発泡スチロール、発泡ウレタン、真空パネルの違い…
  4. 食べ方研究

    釣ったカワハギを刺身に!もちろん肝醤油で!
  5. 釣り豆知識

    【実際に確かめてみた】釣りができる風速は何メートルまで?【8m以上は危険】
PAGE TOP