【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え!】

魚を綺麗に捌いて美味しく食べたい!と思ったときに包丁の切れ味はかなり大切な要素の1つです。

魚は意外と固く、切れ味の悪い包丁だと身もぐずぐずしてしまい台無しになってしまいます。

魚を美味しく食べたいのであれば、よい包丁を1本は持っておきましょう!

包丁も材質や種類、長さとたくさんあるので迷ってしまいますが、今回はシンプルに、分かりやすくおすすめの包丁1選を紹介します!

包丁は切れ味が落ちた場合は砥ぐ必要もあるので、間違いのない砥石も1つ紹介します。

よい包丁1本とよい砥石1つをもっておけば砥ぎなおして、一生ものとして使い続けることができます。

使い勝手やコスパの面で見るとよい買い物になるはずです!

今回紹介する包丁は実際に使って使い心地を確かめている包丁ですので、是非参考にしてみてください。

堺一文字吉國 日本製 出刃 包丁

包丁には主に鋼かステンレスが材質として使われます。

魚を捌く際におすすめしたい包丁は、ずばり鋼の包丁です。

鋼の包丁の特徴はとにかく切れ味が良いこと、硬さがあるので切れ味が持続することです。

魚は思っている以上に硬く、切れ味がよくないと全く刃がたたないこともあります。切れ味が良いこと、切れ味が持続することはとても大切です。

他によい点としては、同じクオリティの切れ味をステンレスの包丁で得ようとするとどうしても高価になってしまいがちです。

鋼の包丁の方が価格を抑えつつ、切れ味もよいものを買えるので鋼の包丁をおすすめします。

今度はデメリットについてなのですが、鋼の包丁は錆びやすいのがデメリットです。

濡れたまま放置しておくとほぼ錆びてしまうので、使い終わってしまう際にはしっかりと拭いてあげる必要があります。

ちゃんと水気を取って保管してあげれば錆びることも少なく、もし錆びたとしてもちゃんと砥ぎなおしてあげれば綺麗になり切れ味ももどるので、メンテナンスが苦にならないのであれば問題ないです。

今回紹介している「堺一文字吉國 日本製 出刃 包丁」は鋼を使っており、「白二鋼(白紙二号)」 と呼ばれている鋼材が使われています。

「白紙二号」などは包丁の材質の規格で、鋼材に含まれている成分によって規格分けされており特徴が異なります。

「白紙二号」は粘りと硬さのバランスが良いため、切れ味よく、使いやすく、砥ぎやすいのが特徴です。初めて使う方から包丁の扱いに慣れている方までおすすめできる包丁です。

魚を捌く際には適度に重みがあり、硬い骨を断ち切る、頭を割るなどにも使える出刃包丁がおすすめで、サイズは、120mm、150mm、165mm、195mm、210mmとあるので捌く魚に合わせたサイズを選ぶとよいでしょう。

主に中型以下の魚がメインの場合は150mm、中型以上の魚が多い場合や魚以外などにも汎用的に使いたい場合は165mmが一般的で使い勝手がよい刃渡りになるので参考にしてみてください。

ここから小話なのですが、僕も上記の包丁とは別に同価格帯のステンレス包丁も持っています。

切れ味は今回紹介している鋼の包丁の方が圧倒的によく、捌くのが難しいアナゴでもしっかりと刃がはいってくれるので重宝しています。

同価格帯のステンレスではアナゴなんかは刃が入りづらくこうはいきません。

シャプトン 刃の黒幕 オレンジ 中砥 #1000

ここからは砥石の紹介です。

まず、包丁を長く使いたい場合はシャープナーなどは使ってはいけません

シャープナーを使うと一時的に切れ味は回復しますが、包丁の角度が悪くなったり均一に砥げていないなどによって包丁がダメになってしまう可能性があるからです。せっかくよい包丁を使っていてもこうなってしまっては元に戻すことは難しいです。

少し面倒ですが砥石を使って砥ぎましょう。砥ぎ方はよくわからない、難しそう、、、という方でも、慣れれば包丁を研ぐことは難しくはないですよ!

砥石もいくつも必要なわけではなく、今回紹介する「シャプトン 刃の黒幕 オレンジ 中砥 #1000」があれば十分です!

普通に家庭で使う分にはこれ1つあれば、ほぼほぼ一生持つと思います。

一生持つと思えば価格も高くないので、1つ持っておきましょう!

砥石を使っていると平らに見えても砥石に凹みが出来てきます。

この時に面直しと呼ばれる作業を行い、砥石を平らにする作業を行わないと上手く包丁を研ぐことができなくなってしまいます。

ですので、面直し用の砥石というものも持っておくとよいでしょう!

面直し用の砥石はこのようなもので、1500円程度のもので十分です!

面直しはプロの方は絶対に行っているので、砥石を使うのであれば面直し用の砥石も用意しましょう!

さいごに

よい包丁と砥石をもっておけば、魚を捌く際のストレスも大きく減り、さらに綺麗に捌けるので美味しく食べることができます!

今回紹介したような包丁、砥石、面直し用の砥石を全て揃えたとしても、ほぼ一生使えるものと考えれば決して高い買い物ではないと思います。

きっと愛着もわいてきて大切にすると思いますよ!



  • コメント: 0

【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】前のページ

【東京】新中川でウナギを釣る!ポイントと仕掛け!【うなぎ釣り】次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 釣り竿(ロッド)

    【ルアーマチックのインプレ】王道のルアーロッド!エギングやヒラメなどにも【評価・…
  2. 食べ方研究

    豆アジはアジフライ!小さなものは骨ごとフライ!
  3. クーラーボックス

    【釣り】クーラーボックスの断熱材、発泡スチロール、発泡ウレタン、真空パネルの違い…
  4. 食べ方研究

    ホウボウの卵と浮き袋の食べ方!捨てるのはもったいないほどの味。
  5. リール

    【ルビアスLT4000-CとCXHのインプレ】とにかく軽い!口コミは?【評価・レ…
PAGE TOP