黒いダイヤ!オオクワガタを捕まえたい!

黒いダイヤと呼ばれるオオクワガタを
捕まえてみたい!!

そんなこと思ったことはありませんか??

理由は簡単。
男のロマンだからです!

野外採集される個体はあまり大きくはないのですが
なぜか魅力があります。

なかなか採れないとされる野生のオオクワガタですが、
頑張れば採集も可能です!

今回の記事は、オオクワガタを捕まえにいく
前段階の情報についてかき集めてみました!

オオクワガタを捕まえにいこうという
勇者の方に贈る記事になります。

熟読して向かいましょう!

生息地は幅広い!

オオクワガタの生息地は日本列島全域と
とても広いです。

ですが、とても臆病な性格をしていることもあり
なかなか見つけ出すことは難しいでしょう。

見つけるために大切なポイントも
まとめていきます!

採集する時期は?

オオクワガタは少し早めの6~7月ほどが狙い目です。

他のクワガタは7~8月ほどから行動を開始するので
少し早めに探しにいくと、エサ場を独り占めしている
オオクワガタが見つけられるかもしれません。

採集するポイントは?

採集ポイントは、クヌギやコナラの木が沢山生えている
雑木林のようなところがいいです!

オオクワガタは大きく洞がたくさんある木を好むので
そういう大きな木や樹液がでるポイントを押さえておいて
見て回るのがいいでしょう!

もし樹液がでるポイントがわからない場合は
高い位置もちゃんと見ながら
一本一本、木を丁寧に見ていきましょう!

最終手段、ライトトラップ!

ライトトラップとは、その名の通り
光で虫をおびき寄せる罠です。

なぜ、最終手段と書いたかというと
確かにオオクワガタが来ることもあるのですが
他の昆虫もめちゃくちゃ来ます!!( ; ロ)゚ ゚

カブトムシ、クワガタをはじめ
カミキリムシ、蛾、蜂などなど、、、

まぁいろんな虫が見れて面白いですが
守らなきゃいけないルールなどあるので
注意が必要です。

オオクワガタを見つけたら

クヌギの洞などを探して見つけたら
さっそく捕まえましょう!

と言いたいところなのですが
隙間にいることが多いのでなかなか取り出せないときもあります。。。

そんなときのためにピンセットは持っていきましょう。
もちろん照らすために懐中電灯も!

おしりをつついてあげると前に進むので
上手く誘導してあげましょう!

一番いいのは隙間に潜られる前に
捕まえてしまうことです。

脚立などももっていけば高いところも探せます!

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”Tkk1.jpg” name=”Tkk”]足場には十分注意しよう![/speech_bubble]

以上のことをしっかり押さえて、いろんな場所にいって
採集場所をさがしていきましょう!

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいなと感じていただけましたら、
下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです!
よければ応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 その他ペットブログへ
にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ

本日もありがとうございました。



  • コメント: 0

オオクワガタにおすすめの菌糸瓶は?菌糸瓶にも種類がある!前のページ

オオクワガタの血統、能勢YGって?特徴は?次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 投げ釣り

    【投げ釣り】投げると道糸(peライン)が切れる!?力糸(ちからいと)で解決!選び…
  2. リール

    【クロスキャスト4000QDのインプレ】初心者にもおすすめ!替えスプールは付属す…
  3. 穴釣り

    【アイナメ釣り方】おかっぱりで42cmアイナメを釣る!餌や仕掛け、狙い目ポイント…
  4. 釣行日記

    【千葉】銚子マリーナで釣り!50㎝に迫るヒラメを釣る!【おまけにカレイ】
  5. 食べ方研究

    【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え!】
PAGE TOP