釣りいろいろ研究

シーバスは冬でも釣れるのか?

こんにちは!Tkkです!

気づけば釣りを趣味にしてはや1年、、、

全シーズンを通して釣りをしてきて思うことは冬は優しくないということ。

シーバスを釣るという目標を掲げ、真冬でも毎週根性で釣りに出かけて分かったことをまとめます。

スポンサーリンク


冬でもシーバスは釣れるの?

言ってしまえば、冬でもシーバスは釣れます。

が、かなり厳しく辛い道だということを身をもって感じました。

その理由として、シーバスは冬になると沖の方に多くの個体が移動すること。

それと冬の海は寒くメンタルと体力が予想以上に削られることの2点が冬のシーバスの難易度を上げています。

糸を結ぶときなど細かい作業は素手じゃないと行えないので手袋を脱ぐのですが、何度も繰り返すと手がヒエッヒエになります。

どれくらいかと言うと青イソメに針が刺さっているのか、自分の指に針が刺さっているのか分からないぐらい指の感覚が無くなります。1月の江ノ島はやばかった。

シーバスを釣る前に自分がやられてしまってはいけないのでとにかく厚着をして釣りに望んでください!

手袋は2セット重ねてつけたり、ネックウォーマー、ヒートテックなどありとあらゆる暖かいものを装備して海に行きましょう!

12月の検見川浜。死ぬほど寒かった。
スポンサーリンク


冬はどこを狙う?

冬など寒い時期は河口などの暖かい生活排水が流れ込む場所などがよく狙われるポイントとなります。

ただ、よく狙われるポイントの運命としてスレてることもありますが、シーバスがいる可能性は高いので根気よく粘るのも一つの手です。

他には回遊してくるシーバスを狙う方法です。

冬にはヒイラギやコノシロなどが群れで接岸するポイントなどにはそれを追うシーバスが回遊してくることがあり、これを狙う方法。

もうひとつ、冬はバチ抜けと呼ばれるイソメなどのゴカイ類が産卵のために地中から出てきて泳ぐ現象がおこるので、それに混じってイソメやワームで釣る方法。

この3つが冬のシーバスのメインの狙い方になると思います!

スポンサーリンク


冬のシーバスの仕掛け

冬のシーバスもパターンでルアー、ワーム、青イソメなどを使い分けて狙います!

ヒイラギやコノシロの群れについてきているシーバスを狙うならルアーをゆっくり巻いて、バチ抜けならワームや青イソメを使って食わせるなどです!

ちなみに僕たちが行っていた釣り場(東京ビックサイトや検見川浜など)ではヒイラギやコノシロが少ないのか、青イソメなどのエサで狙っている人が多かった気がします。カレイ狙いだったのかも?

実際ルアーとエサで釣りをしましたが僕たちが下手くそなのも相まってエサで釣れることしかありませんでした。

何で釣れるか分からないときはとりあえず一本は青イソメをぶっこんでおくと来るかもしれないですね!

3月の水の広場公園で青イソメのぶっこみ。44cm
スポンサーリンク


まとめ

とにかく冬の海は寒いので防寒グッズはやり過ぎなくらい必要。

そしてなかなか釣れないけど、こんなもんだと思って辛抱強く無茶しない程度に頑張る。

こんぐらいですね!

腕の問題もあるのでしょうが、個人的に冬は青イソメのほうが遥かに釣れてますので、どうしても釣りたい時は青イソメも持っていくことをオススメします!

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいなと感じていただけましたら、
下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです!
よければ応援よろしくお願いします!
本日もありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ 陸っぱりへ
スポンサーリンク


釣りを始めてみたい方へ

釣りを始めてみたいけど、何から揃えればいいか分からない、、、という方に向けて必要なアイテムをできるだけ簡潔に記事にまとめました!

【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすすめ紹介!

なにから見ればいいのかわからないという方の参考になればと思います!

おすすめ記事

【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
【釣り】コスパ重視のおすすめスピニングリール5選!【初心者にもおすすめ】
【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初心者にもおすすめ】



千葉三番瀬で潮干狩り!入場料やアサリの値段、砂抜きの方法まで!前のページ

【釣り】クーラボックスを100均で改造!保冷力を強化する!次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣り】コスパ重視のおすすめスピニングリール5選!【初心者に…
  5. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 釣りいろいろ研究

    シーバスは冬でも釣れるのか?
  2. アイテム紹介&レビュー

    【ルビアスLT4000-CとCXHのインプレ】とにかく軽い!口コミは?【評価・レ…
  3. 魚の熟成

    【魚の熟成におすすめ真空パック器3選】真空パック熟成を検証してみると大きな違いが…
  4. 釣りいろいろ研究

    魚を血抜きする理由!なぜ血抜きが重要と言われているのか?
  5. 釣行日記

    【千葉】下洲港で釣り!陸っぱりカワハギを釣る!【富津港、大貫港】
PAGE TOP