魚の熟成

釣ったイシモチを熟成!寝かせて刺身でたべる!

先日船でアジ釣りをしていたらイシモチも釣れました。

今回は熟成させてイシモチを刺身で食べてみようと思います!

オオクワくん
オオクワくん

より美味しくなるのか!?

スポンサーリンク


イシモチを熟成させる

魚の熟成については以下の記事で下処理から、熟成の方法までまとめていますので参考にしてみてください!

魚の熟成方法、やり方を解説!最適な温度は冷蔵庫でOK!

魚の熟成を行うときはを真空パック機での真空熟成を特におすすめしています!

真空パック機で熟成を行うと見た目も味もよくなるので、興味がある方は以下の記事も参考にしてみてください!

【魚の熟成におすすめ真空パック器3選】真空パック熟成を検証してみると大きな違いが!

雑菌の繁殖を抑えてくれるメリットもあるよ!

コクワくん
コクワくん
スポンサーリンク


熟成イシモチの刺身

今回はイシモチを4日ほど熟成させてみました!

4日熟成したときの見た目はこんな感じ!

水分が減って身が締まった感じですね!

目も澄んでいて綺麗です。

臭いはほとんどなく、少し魚の臭いがするくらいなので大丈夫そうです!

まずは三枚におろしてそのまま刺身にしていきます。

三枚おろしは以下の記事を参考に!

魚の三枚おろしのやり方!刺身も天ぷらもまずはここから!

ちなみにイシモチの名前の由来になった耳石は以下の画像の上に映っている白い石のようなものです!

オオクワくん
オオクワくん

名前の由来になるぐらいだから、確かに大きい!

指を指しているところにこれが入ってました!

そんなこんなで三枚おろしにして刺身に切り分けて完成です!

綺麗な白身!

コクワくん
コクワくん

味は予想以上にあっさりな感じです!

4日寝かせましたがもっと寝かせてもよかったのかもしれません。

もしくは個体によっては寝かせても変化が少ないものもあるので、それだった可能性もありますが!

またイシモチが釣れたらもう少し寝かせてみようと思います!

皆さんも是非熟成に挑戦してみてください!

【魚の熟成におすすめ真空パック器3選】真空パック熟成を検証してみると大きな違いが!

スポンサーリンク


釣りを始めてみたい方へ

釣りを始めてみたいけど、何から揃えればいいか分からない、、、という方に向けて必要なアイテムをできるだけ簡潔に記事にまとめました!

【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすすめ紹介!

なにから見ればいいのかわからないという方の参考になればと思います!

おすすめ記事

【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
【釣り】コスパ重視のおすすめスピニングリール5選!【初心者にもおすすめ】
【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初心者にもおすすめ】



魚の三枚おろしのやり方!刺身も天ぷらもまずはここから!前のページ

魚のアラは骨煎餅に!ボリボリ食べれて旨い!次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣り】コスパ重視のおすすめスピニングリール5選!【初心者に…
  5. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. アイテム紹介&レビュー

    【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え!】
  2. 魚の熟成

    釣ったイシモチを熟成!寝かせて刺身でたべる!
  3. 食べてみる系

    ホウボウの卵と浮き袋の食べ方!捨てるのはもったいないほどの味。
  4. 釣りいろいろ研究

    水の広場公園では何が釣れるのか~1月、2月、3月編~
  5. オオクワガタについて

    オオクワガタの幼虫を掘り出してみよう!産卵期間はどのくらい?
PAGE TOP