魚の三枚おろしのやり方!刺身も天ぷらもまずはここから!

捌けたらかっこいい食材No1である魚!

三枚おろしをマスターすると、魚料理の幅が大きく広がります!

何回か練習するときっと誰でもできるようになりますので、挑戦してみましょう!

こんにちは!Tkkです!

釣りを始めてから魚を捌く機会が増えてきたので基本の三枚おろしの方法をまとめておきます!

刺身を食べるにも天ぷらを食べるにもこのおろす作業は必要なので、しっかりと覚えてしまいましょう!

スポンサーリンク


三枚におろすとどうなる?

魚ではよく三枚おろしという言葉が使われますね!

魚も真ん中に太く固い骨がたくさんあるので、この骨を取り除くために三枚おろしが使われます!

三枚おろしをすると身の部分が二枚、真ん中の骨の部分が一枚とれます。

一番下が真ん中の骨の部分

骨の部分は捨ててしまって、身の二枚の部分を刺身や天ぷらなどにします!

骨の部分も骨せんべいとして食べられるので、余裕があれば試してみてください!

スポンサーリンク


下処理をする

魚は三枚におろす前に下処理が必要となります。

下処理の方法は以下の記事を参考にしてください!

[blogcard url=”https://ookuwablog.com/aging-fish”]

既に下処理が完了している場合はここはとばしてもらってOKです!

スポンサーリンク


三枚おろし

いよいよ本題の三枚おろしに入ります!

まずは魚の鱗をはいでいない場合は鱗をとります。すでに取っていたら次のステップへ!

包丁で尻尾から頭に向かってガリガリやってもよいのですが、100均の鱗取りが便利ですのである場合はこちらを使いましょう!

背ビレや腹ビレの周りもしっかりはがないと後で邪魔になるので丁寧に行います。

鱗をとったらしっかりと水洗いして流し、水気を拭き取ります。

拭き取ったら画像のように頭を切り落とします。ここで胸ビレも落とすように魚体に対して斜めに包丁を入れて切り落とします。

切り落としたら次に背中側から中骨に沿うように包丁を入れ

中骨にカツカツと当たるまで包丁を入れる

腹側からも同じように中骨に沿って包丁を入れます。

こちらもカツカツと中骨に当たる

次に尻尾の側の身を少し残して切り離さずに包丁を差し込み、骨から身を外していきます。

すでに切り込みを入れているので骨から外すイメージで!

最後に尻尾で繋がっている部分を切り離したら二枚下ろしの完成!

そのまま反対側も同じようにして、三枚おろしにします。

これで三枚おろしは完成!

あとは好きな料理にしましょう!

腹骨をすいて
血合い骨を取って
皮をはいだら刺身!
揚げたら天ぷら!

マスターして魚を楽しみましょう!

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいなと感じていただけましたら、
下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです!
よければ応援よろしくお願いします!
本日もありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ 陸っぱりへ


  • コメント: 0

魚の熟成で鱗はとるべきかとらないべきか?熟成時のおすすめはズバリとらない!前のページ

釣ったイシモチを熟成!寝かせて刺身でたべる!次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 釣行日記

    【千葉】銚子マリーナで夜釣り!【クロダイ、シタビラメ、ムラソイ】
  2. 釣り豆知識

    シーバスの居着型と回遊型!どちらも食べれるけど、、、
  3. 投げ釣り

    【投げ釣り】投げると道糸(peライン)が切れる!?力糸(ちからいと)で解決!選び…
  4. 食べ方研究

    【意外と簡単?】自家製アンチョビの作り方。2年発酵させてピザで食べてみる!
  5. 釣行日記

    【千葉】江戸川放水路で釣り!チニングでクロダイ(チヌ)を狙う!まさかのマゴチも。…
PAGE TOP