こんにちは! Tkkです。
今回は2017年にオープンとなった豊洲ぐるり公園で釣りをしてきました!
広くきれいな釣り場で釣り人も多くないにしろ、ぽつぽつと居る感じでした。
サビキ釣りなどをするとアジなどが沢山釣れると噂の豊洲ぐるり公園ですが、今回は夜釣りという事もあってルアーと青イソメのぶっこみを試してきました!
豊洲ぐるり公園へのアクセス
豊洲ぐるり公園へ行くには車か電車でのアクセスになります!
電車だと ゆりかもめ 市場前駅 から10分ほど歩くことになります。
車だと駐車場があるのですが、一時間400円とお高めなので、釣りに行く場合は電車で行った方が良いかもしれません。
トイレは近場に公園のトイレがあるので安心です!
釣りのポイント
豊洲ぐるり公園のポイントは多く、それこそ歩きながら探っていくのもありだと思います。
一応、潮周りが良いとされている場所はマップ上で左上の角の所になります。
その他にも橋の下に落とし込んでみたり、ここの釣り場は根掛かりが少ない場所なので遠くに投げてみたり色んな釣り方が楽しめます!
街灯もちらほらあるので夜釣りでもある程度は手先が見えました。
有明テニスの森の方に面している部分は石積みが入っているので、ちょっと投げるか石積みの上に乗る形での釣りになります。
石積みの上は危ないのでこちらはあまり釣りやすい場所とはいえないでしょう。
今回は潮周りが良いとされているマップ左上のポイントで釣りをしました!
魚の群れを発見
ひたすら暗闇の中ルアーを投げ続けていると、 深夜の1時くらいから何やら渦のようなものがあちらこちらに発生しているのを見つけました。
最初は海流かな?と思っていたのですが、よく見るとアジくらいのサイズの魚が群れで泳いでいることにより渦が発生してるっぽい。
これはチャンスなのかもしれないと青イソメを垂らしてみますが釣れる気配はなく、ルアーにも反応はなし、、、
そんな中、スレ掛かりで一匹釣れ、正体が判明(笑)

調べてみたらシログチという魚みたいですね~!
大きくなると40cmほどになり、味も美味しいのだそう。
ちゃんと青イソメで釣れてくれれば狙って楽しめたのに、、、
もしくはサビキ釣りだと釣れるのかもしれませんが、サビキを持っていなかったのでその後もシログチの群れを眺めながらルアーを投げ続けます。
が、アタリはその後もなく。
夜が明けるに釣れて優雅に泳いでいるアカエイの姿は5匹ほど見ました。
こんどはアカエイ狙いに来ようかな。
変な魚も取れた
何となく海を見ていたらなんか気になるシルエットがあったので、タモですくってみると


5cmくらいの良く分からない魚。
ハゼでもないしなぁ。
ひとまずリリース。
大した釣果はなかったので、やはり豊洲ぐるり公園では昼にサビキでアジを狙うのが一番良いってことですね!
僕は今度アカエイ狙いにまたきます!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいなと感じていただけましたら、
下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです!
よければ応援よろしくお願いします!


本日もありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。