浦安にある高州海浜公園で去年はタコが大量!という情報がありました。
ん??
ちょっと待てよ?
タコは漁業法で漁業権を持たない人が釣りをするとダメって書いてあったような??
でも高須海浜公園でタコを釣っていたおじさまは居たし、これはokなのかどうか気になったので調べてみました!
Contents
大切なのは共同漁業権
共同漁業権とは簡単に説明すると
漁業権を持った人はその区画内で漁業を行ってもよいですよ、という権利で逆に漁業権を持たない人はその区画内で漁業を行った場合、罪に問われますよということ。
ここで何が漁業として見られるのかというと、僕たちに関係あるところでは漁業権の対象となっている魚貝藻類をとることとなります。
この漁業権の対象となっている魚貝藻類は都道府県ごとに区域でまとめられています!
その区画の対象種の中にタコが入っている場合は注意が必要で、そもそも禁止か禁止期間が設けられていたりします!
その区画でタコ釣りをしていいかどうかを簡単に確認する方法としては、水産省に電話をして確認するのが一番はやいです!
タコ釣りが違法とならない場所
共同漁業権で違法か、違法じゃないかが決まってくるのでタコ釣りをしてもよいという場所は以下の二点のどちらかになります。
1.その区画の共同漁業権の中でタコの採取が禁じられていない
これはその区画はタコ釣りがOKなのか水産庁にしっかり確認をしたほうがよいです。
2.そもそも共同漁業権が設定されていない区画
この場合は取り締まる法がないので、その区画ではタコ釣りをしても大丈夫です!
共同漁業権がどこにかかっていて、どこにかかっていないかなどはシーズネットというサイトで調べることができます!
高須海浜公園の漁業権は?
調べてみると高須海浜公園はそもそも共同漁業権が設定されていなく、タコ釣りOKみたいです。
面倒くさいですが、しっかりと調べないといつの間にか密漁といったことになりかねませんので気をつけましょう。
共同漁業権でタコ釣りがOKの区画だったとしても、たこつぼとかを使って取るのはダメです!とかいうルールも規則としてある場所が多数ですので、それも気になる方は水産庁に確認をしましょう!
中にはタコの釣り方は疑似餌を利用した釣りのみというように規定されているところもあります。
まとめ
タコを釣ろう!と思ったときは釣りをする場所について水産庁に確認することと、タコについて規則があった場合はそれに従いましょう!ということですね!
高須海浜公園はタコ釣りOKなので今年は高須海浜公園でタコ釣りたいな~。。。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。 いいなと感じていただけましたら、 下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです! よければ応援よろしくお願いします! 本日もありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。