【必要?不要?】釣りウナギを泥抜き無しで食う!【死んだウナギでも食べられる?】

先日、新中川でウナギを釣ってきました。

今回はこのウナギを食べていく記事になります!

泥抜き無しで、、、

スポンサーリンク


ウナギの泥抜きをする(予定だった)

よく野生の淡水の生き物(ウナギやスッポンなど)を食べる際には泥抜きが行われます。

淡水の生物は泥臭かったり、特有の臭いが強いことが多いので生かしたまま持ち帰り、一定期間水道水で生かして泥臭さを抜くといったことを泥抜きと呼びます。

ウナギの泥抜きの期間としては3日~1週間が目安と言われていて、泥抜きをした方が美味しい、泥抜きをしないと泥臭くて食べられたものじゃない、という話も割とよく聞きます。

オオクワくん
オオクワくん

そういう人も多いから泥抜きは必須だと思ってたよ!

泥抜きの方法としてはウナギが浸かるぐらいの水位を保ちながら、酸欠にならないように水道水をちょろちょろ流して1週間置いておくだけです!

せっかく釣ったウナギなので美味しく食べたい!ということで1週間の泥抜きをやる、、、はずでした、、、

スポンサーリンク


ウナギ突然の死

ウナギ釣りから朝7時頃に帰ってきて、早速泥抜きを開始しました。

タライのウナギの高さ部分に穴をあけて水が出るようにし、酸欠予防で水道水をちょろちょろと流しておきました!

正直、このころから結構かわいく思っちゃってる。。。

コクワくん
コクワくん

ウナギは暗いところが好きなので、電気を消しておきました。

ちょっとかわいいので、ウナギって飼育できるのかなぁ~と調べてみると結構簡単に飼育できる部類の魚ということが判明し、飼育も視野に入れながらちょこちょこ生存確認をしていました。

21時頃に確認したときは普通に生きていました。

もう大丈夫だろうということで外出し、朝の5時頃に帰宅。

オオクワくん
オオクワくん

これが油断だった、、、

ウナギ大丈夫かなぁ~。と思って確認してみると

ひっくり返ってる。。。

嫌な予感がしつつ、触って確認してみると、、、し、しんでるorz

スポンサーリンク


ウナギの蒲焼の作り方

ウナギなどの川魚は死ぬと独特の臭みをだすようになって美味しく食べられなくなるといいます。

死んでからどれくらい経っているかわからないのですが、ひとまず腐敗臭などの嫌なにおいがするわけではなかったので、まぁ大丈夫だという判断をしました。

悲しみの余韻が冷めやらぬままに、捌いていきます。

結構悲しい、、、

コクワくん
コクワくん

ウナギの捌き方

捌きに関してはアナゴと同じ方法でOKですが、アナゴと違い皮のヌメリとりなどは不要です。

ヌメリとりは不要なのですが、野生の場合は汚れている場合が多いのでしっかりと真水で洗って汚れを落としてから捌きましょう。

慣れればすぐに捌けるようになります!

ただし、切れ味がよい包丁を使わないと綺麗に捌くことは難しいので包丁だけは良い物を一本持っておくことをおすすめします。

ウナギはとりあえず、開いて内臓と骨をとって食べやすいサイズにカットすればOKです!

ウナギの焼き方

魚焼きグリルで焼いていきます。

串うちは丸まらないようにしてもいいですが、普通に家で食べる分にはしなくても大丈夫です!

捌いたウナギの皮目を上にして中~強火で焦げ目がつくまで焼いておきましょう。

皮目にこのような焦げ目がついたらウナギのタレを両面にしっかりとつけます。

調理酒:2
醤油 :2
みりん:2
砂糖 :1

を混ぜてとろみがでるまで混ぜて煮詰めてタレにしてもいいですし、市販のタレを使っても良いです。

今回は朝5時で眠かったので市販のタレを使いました。

その後はまた魚焼きグリルに戻して皮目は強めにやき、身は弱めに焼いていきます。

オオクワくん
オオクワくん

何度かタレをつけなおして焼いてもいいね!

皮目はパリッと少し焦げるくらい焼いた方が美味しいと思うのと、死んでた不安もあるので強めに焼きました。

スポンサーリンク


実食

ご飯に乗せてタレをかけていただきます!

あ~旨い!!!

特に泥臭くもなく、皮もしっかりと焼いて焦げ目をつけているおかげか味が濃くて美味しいです!

スポンサーリンク


泥抜きは必要?不要?

今回のウナギはほぼ泥抜き無しで食べたのですが、まったく違和感なく美味しく食べられました。

おそらく、釣った場所にもよると思うのですが泥抜きは必須ではないと思いました!

ただし、泥抜きができる環境があるのであればしておいた方がよいと思います!

やっておくに越したことはないね!

コクワくん
コクワくん
スポンサーリンク


死んだウナギも食べられる?

今回は死んだ後のウナギでも美味しく食べることができました!

捌いて変な臭いや粘つきがなければ腐敗はしていないので、美味しく食べられると思います!

死んだら臭みがでて食べられなくなるという話もありますが、そこまで敏感にならなくてもいいのかもしれません。

ただし、死後1日とか常温で放置していたら流石にダメそうな気がするのでできるだけ早めに食べた方が良いのは確実です。

スポンサーリンク


まとめ

釣った場所にもよると思いますが、新中川のウナギは泥抜きしなくてもめちゃくちゃ美味しく食べることができました!

個体差もあるかもしれませんが。。。

釣って楽しい食べて美味しいウナギ釣り、ぜひ挑戦してみてください!



  • コメント: 0

【東京】新中川でウナギを釣る!ポイントと仕掛け!【うなぎ釣り】前のページ

【嫌われ者?】コノシロの食べ方。唐揚げもいいけど姿揚げも!次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 熟成

    【魚の熟成におすすめ真空パック器3選】真空パック熟成を検証してみると大きな違いが…
  2. 釣り豆知識

    エイやゴンズイ、オコゼなどが持っているタンパク毒とは?刺された時の対処法も覚えて…
  3. 釣行日記

    【東京】新中川でウナギを釣る!ポイントと仕掛け!【うなぎ釣り】
  4. 食べ方研究

    ホウボウの卵と浮き袋の食べ方!捨てるのはもったいないほどの味。
  5. クーラーボックス

    【釣り】クーラーボックスの洗い方!ハイターで簡単?使っていいの?匂い対策にも!
PAGE TOP