食べてみる系

【タコ釣り】タコの下処理と食べ方を紹介!美味しく食べるコツは下処理!

タコは釣りももちろん楽しいのですが、なんといっても美味しいので釣りのターゲットとして人気です!

ただし、タコには漁業権が設定されている地域も多く注意が必要です!

オオクワくん
オオクワくん

密漁になっちゃうから釣る場所や時期に注意してね!

今回は釣ってきたタコを美味しく食べる為の下処理や、食べ方についてまとめていきます!

新鮮なタコはシンプルにお刺身や茹でるだけで美味しいですが、下処理がコツになってきます!

タコを釣ったら釣り場で締める必要があるので、しっかりと締めてから持って帰りましょう!

スポンサーリンク


タコの下処理

まずは内臓の処理から行います!

タコの背中側?にひっくり返すとこのようになっており、丸で囲んでいる部分で胴体と頭が繋がっています。

まずはこの繋がっている部分を包丁やハサミで断ち切りましょう。

かなりヌルヌルするので手を切らないように注意しながら行ってください!

ここを切ったら靴下をひっくり返すようにすると、内臓が出てくるので手でむしって綺麗に取って洗いましょう!

内臓をとったら次は目を取ります。

すこしかわいそうですが、目のよこから包丁で切れ込みをいれると目を簡単に取り出せるのでその要領で両方取りだします。

目が取れたら水で軽く流して、ボウルにタコとたっぷりの塩を入れて揉みます!

このときしっかり揉んでヌメリを落としていきます。

吸盤にもゴミやヌメリがへばりついているので、特にしっかり揉んで落としていきます。

ある程度揉んだら水で洗い流して、何度か同じことをします!

ヌメリが臭みの原因になるからしっかり落とそう!

コクワくん
コクワくん

ここまで完了すれば下処理は完了です!

スポンサーリンク


タコの食べ方

あとはもうどう料理しても美味しくなるので、お好みの料理にしてください!

刺身でも、かるく茹でて食べても美味しいです!

今回は茹でて食べてみようと思います!

鍋いっぱいにお湯を沸かしておき、醤油を少しだけ入れます。

オオクワくん
オオクワくん

醤油を少ししれるとタコが綺麗に赤くなるとかならないとか

タコの頭をもって足先を少しお湯に着けて出すを3回ほど繰り返します。

これをやることで、タコの足が綺麗にくるんと丸くなります。

足が丸くなってきたらそのままお湯に入れて2~3分ほど軽く茹でたらOKです!

タコの足先には毒があるので切り落とす必要があると言われているようですが、タコの足先に毒はありません。

ただタコはなんでも掴み足先が汚れやすいそうなので、ここは言い伝え?にのっとって足先2cmほどをカットして捨てます。

タコの口の部分にカラストンビと呼ばれる歯がついているので頭を割って取りだします。

あとは好きにぶつ切りにするなり、刺身のように切るなりして盛り付けて完成です!

わさび醤油をつけていただきました!

釣って楽しい、食べて美味しいタコ釣りは以下の記事で紹介している道具にタコエギを付ければ簡単に挑戦できるのでしてみてはどうでしょうか!



ただし、タコ釣りを行う場合は共同漁業権だけには気を付けて行いましょう!



遠投を重視したリールの選び方は?遠投リールの基礎知識!前のページ

【釣り】リールの注油のやり方!グリスとオイルを使い分ける次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣り】コスパ重視のおすすめスピニングリール5選!【初心者に…
  5. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 釣りいろいろ研究

    アカエイの臭いを発生させないための考察~サメ、エイを美味しく食べたい~
  2. 釣行日記

    【無料】葛西臨海公園から行ける葛西海浜公園での潮干狩りは楽しいものだった
  3. クーラーボックス

    クーラーボックスを選ぶ際のコスパについて!【安けりゃいいという訳じゃない!】
  4. アイテム紹介&レビュー

    【クロスキャスト4000QDのインプレ】初心者にもおすすめ!替えスプールは付属す…
  5. オオクワガタについて

    オオクワガタにおすすめの菌糸瓶は?菌糸瓶にも種類がある!
PAGE TOP