釣り糸、ライン

  1. ライン(釣り糸)の感度とは?ナイロン、フロロ、PEの感度の差は?

    釣り糸を選ぶときの一要素として感度というものがあります。釣り方によって感度はあまり重視していない場合や、逆に感度から得る情報を駆使して釣果を伸ばす場合…

  2. 釣り糸(ライン)の替え時はいつ?ラインの種類ごとにタイミングは変わる!

    釣り糸をリールに巻いてしばらく使っているけど、今もずっとそのまま使っている、、、なんてことありませんか?正直なところあまり神経質になる必要もないのです…

  3. 釣り糸の選び方!狙いや釣りのタイプによっておススメのラインを紹介!

    釣りをはじめようと思うと、道具にもこだわりを持ちたくなりますよね!もちろん釣りをしていても、日々いろんな道具が欲しくなるのですが、、、そんな釣…

  4. PEラインの選び方!釣り糸の特徴を知って選ぶ。おススメPEラインも紹介!

    釣りでよく使われるラインの1つであるPEライン。PEはポリエチレンの略で、その名の通り素材がポリエチレンでできているラインになります!簡単に言…

  5. フロロカーボンラインの選び方!釣り糸の特徴を知って選ぶ。おススメフロロラインも紹介!

    釣りで使われる糸には大きく3種類あり、それぞれが有利なコンディション、不利なコンディションなどがあります!それぞれの糸の特徴を知ることで最適な使い方で…

  6. ナイロンラインの選び方!釣り糸の特徴を知って選ぶ。おススメナイロンラインも紹介!

    みなさんは釣り糸は何をつかっていますか?安いからナイロンを使ったり、なんとなく飛距離がでるらしいからpeを使ったり、いろんな理由があると思います!…

  7. 投げ釣りで気になる道糸の強度とおもりの重さ。力糸とは?

    投げ釣りをしている方であれば一度は経験してるであろう、投げたときに道糸が切れおもりだけ飛んでいく現象。かなり萎えますよね。。。もう一回結び直す…

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. クーラーボックス

    【釣り】クーラボックスを100均で改造!保冷力を強化する!
  2. クーラーボックス

    釣りのクーラーボックス、おすすめサイズは?【大きさ(リットル)の目安は10~15…
  3. クーラーボックス

    釣りの魚はクーラーボックスでどのくらい保存できる?【半日程度なら問題なし!】
  4. 釣りいろいろ研究

    魚の氷締め!血抜きは必要?
  5. クーラーボックス

    【釣り】クーラーボックスの冷やし方!保冷剤の入れ方、量、種類について!
PAGE TOP