12月頭ごろに銚子マリーナで釣りをしてきました!
寒くなってきたので、ヘチで何か釣れたらいいなーと思っていたのですが、、、
まさか釣れるとは、、、
Contents
銚子マリーナの調査情報
銚子マリーナには1年前に一度来たので、2回目になりますがメインの釣り場になるのは以下のマップの横に長く伸びる防波堤になります。
防波堤の前付近に車を停めておくスペースがあるので、そこに車を停めていく形になります。
が防波堤も結構長いので先端まで行こうと思うと10分~15分程度はあるくことになります。
防波堤の内側は足場も良く釣りがしやすいですが、外側はテトラポットがたくさん入っていて、少し危険です。
外側ではフカセ釣りなどでクロダイを釣ってる人がいたりしました。
釣果
とりあえず、今回は足場がいい堤防の内側でヘチで何か釣れないかな~と夜中はワームを使ったり、青イソメをぶっこんだりしていました。
するとワームの友人にヒット!

15cmほどのカレイが来ました!
カレイいるんだ、、、
その後もヘチに青イソメを落としていると、セイゴや小さいメバルが釣れました。
そんなこんなで朝になりそうなタイミングで友人がルアーに変更。
朝マズメルアーをやっていたら、急に友人にアタリが!
タモをもって駆けつけてランディングすると、、、

デカッ!!!!

48cm程度のヒラメでした、、、
なんだかんだ釣りを2年近くしてきましたが、ヒラメが釣れるのは初でちょっとパニック。

ちょっとクーラーのほうが大きさに対応してない。
ちなみに釣ったルアーはこんな感じのやつ。結構大きめのルアーに食いついてきた。
まとめ
銚子マリーナはヒラメが釣れる。
釣り人もそこそこいますが、釣り場に対してそんなに多くはないので釣り場にこまるということはないと思います。
ちなみに、去年秋ごろに来た時はルアーで青物釣ってる人もいました。
銚子マリーナ大物狙いでありですね!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいなと感じていただけましたら、
下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです!
よければ応援よろしくお願いします!
本日もありがとうございました。


この記事へのコメントはありません。