【意外と簡単?】自家製アンチョビの作り方。2年発酵させてピザで食べてみる!

今回はスーパーで買ってきたカタクチイワシを使って、アンチョビを作って食べます!



オオクワくん
オオクワくん

2年熟成させたアンチョビを食べてみるよ、、、大丈夫かな、、、(笑)

アンチョビは買うと割と高いので、夏にたくさんカタクチイワシが釣れたらお子さんとアンチョビ作りに挑戦してみるのも良いと思いますよ!

カタクチイワシは簡単にたくさん釣れるよ!釣りを楽しんでからアンチョビ作りを楽しむのもいいね!

コクワくん
コクワくん

新鮮なカタクチイワシが手に入ったら、是非挑戦してみてください!

スポンサーリンク


カタクチイワシの下処理

まずカタクチイワシの下処理をしていきます!

包丁は不要でスプーンのみを使って行います!

包丁を使わないからお子さんでも安全!

コクワくん
コクワくん

まずはカタクチイワシをザル付きボウルなどに移して水で優しく洗います。

オオクワくん
オオクワくん

カタクチイワシは身が柔らかいから強くやると崩れてしまうよ!できるだけ優しく洗おう!

血や汚れで水が濁ってくるので、3~4回ほど水を入れ替えながら身を崩さないように繰り返し洗ってください。

鱗もこのときにほとんど落ちると思いますが、気になる場合はスプーンなどで魚の表面を軽くなぞって鱗を取ってください。

次にまな板にカタクチイワシをのせて頭を押さえます。

そのままスプーンを背骨まで差し込んだら、背骨にそって尻尾のほうにスライドさせるとスルスルーっと身が背骨から離れていきます!

上記の写真のように綺麗に身だけが取れます!

これを反対側も行い、カタクチイワシを三枚おろしていきましょう!

内臓も背骨側に残るのでとても楽です!

この作業をバンバン行って全てのカタクチイワシを卸して、身だけにしましょう!

キッチンペーパーで軽く水気をとったら下処理は完了です!

簡単だね!

コクワくん
コクワくん
スポンサーリンク


塩漬け

アンチョビ作りの最初の工程は塩漬けになります!

密閉できるタッパーのようなものを用意して底が埋まるくらい塩を入れておきます。

そしたら先ほどのカタクチイワシの身を重ならないように並べ、上から埋もれるくらい塩を振りかけます!

このようにしたら、また上に身を重ねて塩で埋める、、、という作業を身が全部なくなるまで行ってください!

そしたら蓋をしてビニール袋などで密閉、日付を書いて冷蔵庫へいれておきます!

そのまま約2か月ほど放置しましょう!

オオクワくん
オオクワくん

手順は簡単だけど、時間はかかるね、、、

スポンサーリンク


塩抜き

2か月後程度の塩漬けが完了したら、次は塩抜きを行います!

塩抜きと言っても、軽く水でアンチョビを洗って塩を落とすだけです!

ザルなどにいれて、優しくザブザブと洗って水気を清潔なキッチンペーパーなどでふき取っておきます!

しっかりめに水をふき取っておくと腐りにくくなる!一つ一つ丁寧に水気をとっておこう!

コクワくん
コクワくん
スポンサーリンク


オイル漬け

水気をふき取ったらいよいよオイル漬けにしていきます!

熱湯消毒をして水気をふき取った瓶に塩抜きしたカタクチイワシを並べていきます!

割と隙間なくビッチリ詰めて大丈夫です!

詰め終えたら、全て浸かるようにたっぷりオリーブオイルを入れ、冷蔵庫でまた2か月ほど寝かせたらアンチョビの完成です!

オオクワくん
オオクワくん

仕上がりが楽しみだ!

スポンサーリンク


2年発酵のアンチョビをピザで食べる

このアンチョビを作り始めたのが、2020年4月のことです。

現在は2022年5月なので、気づいたら2年以上寝かせてしまっていました。

冷蔵庫にいれたまま存在を忘れていた、、、

コクワくん
コクワくん

2年発酵させたアンチョビがこちら

見た目には大きな変化もなく、身がぐずぐずに溶けている感じもなかったので食べれそうです!

このアンチョビでピザを作っていきます!

ピザを作るのは面倒だったのでスーパーで出来合いのピザを買って、ただアンチョビをのせ漬けていたオリーブオイルをスプーン2杯ぐらいかけて焼きました!

これでも十分アンチョビの旨味と塩味が効いてワンランク上のピザに!

その後ペペロンチーノにアンチョビを入れて作ってみましたが、これも美味しかったです!

しっかりと瓶詰して冷蔵庫で保管しておけば、2年ぐらいなら問題なさそうですね!

オオクワくん
オオクワくん

ただしカビが生えていないか、腐敗臭がしないかなどはチェックしてね!

是非アンチョビ作りに挑戦してみてください!



  • コメント: 0

釣り糸(ライン)の替え時はいつ?ラインの種類ごとにタイミングは変わる!前のページ

ライン(釣り糸)の感度とは?ナイロン、フロロ、PEの感度の差は?次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 釣り竿(ロッド)

    【ルアーマチックのインプレ】王道のルアーロッド!エギングやヒラメなどにも【評価・…
  2. クーラーボックス

    【釣り】クーラーボックスの断熱材、発泡スチロール、発泡ウレタン、真空パネルの違い…
  3. クーラーボックス

    釣りのクーラーボックス、おすすめサイズは?【大きさ(リットル)の目安は10~15…
  4. 投げ釣り

    【投げ釣り】アナゴ釣りの時期について!冬もシーズン?魚の切り身+ケミホタルで80…
  5. 穴釣り

    【穴釣り入門】必要な道具一式、全て解説!コスパ重視のおすすめ一覧!
PAGE TOP