ホウボウを5日間熟成!刺身で食べる!ホウボウの刺身の作り方。

先日、スーパーで売っていたホウボウ(500円)を購入して熟成させました。

熟成のさせ方は以下記事を参考にしてください。

魚の熟成方法、やり方を解説!最適な温度は冷蔵庫でOK!

そして熟成をさせてから5日が経ったので、そろそろホウボウを刺身で食べてみようと思います!

スポンサーリンク


ホウボウの刺身の作り方

まずは熟成させたホウボウを袋から取り出すと、干物のようないい匂いがします。

腐敗しているときはこのような匂いではないので熟成は上手くいったみたいです!

オオクワくん
オオクワくん

腐敗臭がしたら食べるのはやめておこう!

まずは鱗を取ります。

ホウボウの鱗は細かいのでついていないように見えますが、ちゃんとついているので取り忘れないようにしましょう!

包丁でもいいですが、鱗とりなんかがあれば便利です。


専用カバーをつけて使用すると、鱗の飛び散りも少なくできるのでいいですね!

そんなこんなで鱗がとれたら頭を落とします。

ホウボウは三角形みたいな形をしているので、下、右、左と3箇所から包丁を入れて頭を外します。

まず胸ビレを上げて、その下から背骨に当たるまで切れ目をいれ

続いて左右の横からも画像のように背骨に当たるまで包丁を入れます。

最後に背骨を切り離せば簡単に頭を外せます。

ホウボウの頭からはいいダシがとれるみたいですが、今回は刺身で食べてしまうので使いません。

次回はダシをとってなにか作ろうとおもいます。

頭を落としたらあとはいつも通り三枚におろします!

背中側から背骨まで包丁を入れ

お腹側からも背骨まで包丁を入れたら

尻尾の手前付近から包丁を差し込み、左手で尻尾を押さえながら骨から身を外していきます。

最後に尻尾付近で繋がっている部分を切り離したら半身が取れます。

反対側も同様に行うと三枚おろしは完成です!

ちょっと形は特殊だけど、特に難しいことはないよ!

コクワくん
コクワくん

続いてホウボウの腹骨を切り落とし、中骨を抜いていきます。

内臓があった部分の身には骨があるので、包丁で骨をそぎ落とします。

次にホウボウの中骨は結構しっかりしているので忘れずに骨抜きで抜きましょう!

僕はなぜか骨抜きが見当たらなかったので、中骨の部分を切り落とすことにしました。。。

あとは皮をはぎ、刺身にとったら完成!!!

皮をはぐコツは包丁を動かさずに皮をもった手を左右に振りながら引っ張るとうまくいきやすいよ!

コクワくん
コクワくん
スポンサーリンク


5日間熟成させたホウボウの刺身は旨い!

シンプルに醤油とワサビでいただきましたが、これが旨い!!

しっかりと血を洗い流して、熟成させたことで生臭さなども一切なくホウボウの味を十分に楽しめます!

魚の熟成を行う際には真空パック熟成がおすすめです!

真空パック熟成をするしないで、どんな違いがでるのかの実験もしてみたので、興味がある方は以下も参考にしてみてください!

【魚の熟成におすすめ真空パック器3選】真空パック熟成を検証してみると大きな違いが!



  • コメント: 0

魚の氷締め!血抜きは必要?前のページ

魚の締めと血抜きの順番は?締めたら血は出なくなるのか?次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 釣り豆知識

    水の広場公園では何が釣れるのか~1月、2月、3月編~
  2. オオクワガタについて

    オオクワガタを大きく育てる要素のまとめ
  3. オオクワガタについて

    オオクワガタが蛹になったら注意したいこと
  4. オオクワガタについて

    オオクワガタの値段は?大きさ(70mmや80mmなど)と血統で変わる
  5. 釣行日記

    【千葉】江戸川放水路で釣り!チニングでクロダイ(チヌ)を狙う!まさかのマゴチも。…
PAGE TOP