食べ方研究

魚をおいしく食べていくカテゴリーです!

  1. 穴子の代用まな板!大きなまな板がないならこれしかない!

    アナゴ釣りにハマりました。以外と簡単に釣れて、食べても美味しいアナゴ。唯一の問題点はとにかく捌きづらいということ!アナゴを捌く際には目…

  2. 【タコ釣り】タコの下処理と食べ方を紹介!美味しく食べるコツは下処理!

    タコは釣りももちろん楽しいのですが、なんといっても美味しいので釣りのターゲットとして人気です!ただし、タコには漁業権が設定されている地域も多く注意が必…

  3. アナゴの捌き方、皮のぬめりの取り方!穴子の肝は絶品!天ぷら煮付け

    先日アナゴを釣ってきました!釣ってきた記事はこちら。https://ookuwablog.com/anago-minatokoen…

  4. 小さいカレイは唐揚げ!カレイの骨は固い…

    先日やっとの思いで釣ってきた小ガレイ3枚。ちゃんとカレイ。カレイと言えば煮付けも美味しいのですが、小さいカレイは唐揚げにすると身離れもよく食べ…

  5. 魚のアラは骨煎餅に!ボリボリ食べれて旨い!

    魚を料理すると頭や背骨の部分は捨ててしまいますよね~。でも先日行った持ち込み居酒屋ではその捨ててしまう部分も骨煎餅として提供してくれました!3…

  6. 魚の三枚おろしのやり方!刺身も天ぷらもまずはここから!

    捌けたらかっこいい食材No1である魚!三枚おろしをマスターすると、魚料理の幅が大きく広がります!何回か練習するときっと誰でもできるようになりま…

  7. 魚の基本の下処理!そのまま料理も保存もOK!

    こんにちは!Tkkです!魚について色んな記事を書いてきましたが、魚の下処理については内容が被ってしまうので分かりやすくまとめとして置いておきます。…

  8. アジの丸揚げ!頭も骨も鱗もそのまま食べれる!

    こんにちは!Tkkです!今回はアジ料理第二段!居酒屋で食べて美味しかった丸揚げを作ってみます。居酒屋で食べたアジの丸揚げ持ち込…

  9. キュウセンベラの刺身での食べ方!おまけにニシキベラも食べる【食欲減退】

    鴨川漁港で少量のキュウセンベラと大量のニシキベラを釣ってきました。左がニシキベラ、右がキュウセンベラ関東ではベラは雑魚としてリリースされること…

  10. サッパは酢漬けで!寄生虫はどうする?【サッパヤドリムシ】

    今回は若洲海浜公園にて大量に釣れたサッパの料理編となります。https://ookuwablog.com/wakasukaihinaugust…

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. 釣り豆知識

    【復活】錆びた包丁を研ぐ!ピカピカにする方法と直し方!【再生、修理】
  2. 釣行日記

    【東京】月島で釣り!隅田川シーバスのポイント!オススメはルアー?エサ?
  3. 食べ方研究

    小さいカレイは唐揚げ!カレイの骨は固い…
  4. 食べ方研究

    【珍味?】コノシロの卵巣(真子)と精巣(白子)を食べる!食べ方とその味とは
  5. オオクワガタについて

    オオクワガタの血統、阿古谷産とは?
PAGE TOP