釣りいろいろ研究

【タコ釣り】タコの締め方!ナイフ、ハサミがあれば簡単!

先日釣りをしていて、なんの気なしに隣の人のマネをしてタコエギをしていたらタコが釣れました。



初心者の僕でも釣れたのでタコ釣り自体はかなり簡単だと思います!

オオクワくん
オオクワくん

タコは美味しいから釣れると嬉しいね!

以下の記事で紹介している道具とタコエギがあればすぐに始められます!

そんなタコですが、いざ釣ってみるとどう締めたらいいか分からない!となったので、締め方をご紹介します!

スポンサーリンク


タコの締め方

タコを締めるのにはナイフかハサミがあればOKです!

タコはかなり暴れますが、中途半端にするのが一番よくないのでしっかりと締めて持ち帰るようにしましょう!

締め方は簡単で、目と目の間から少し下のところにナイフなどを刺すだけです!

下の画像のオレンジの部分らへんにナイフやハサミを刺します。

上手くいくとタコが白くなります!

白くならない場合は締めれていないので、再度差しなおして白くなるようにしましょう。

下の2枚の画像はナイフを眉間に差す前と刺した直後ですが、上の方の写真に比べると下の写真のタコの方が色が白っぽくなっているのがわかります!

これを行ってもタコは動きますがちゃんと締めれているので、ビニール袋にタコをいれてしっかりと結びクーラーボックスに入れます!

タコは真水を嫌うのと、器用に逃げ出そうとするので氷や溶けた水が触れず逃げづらいビニール袋に入れるのが良いです。

クーラーボックスの中でも水に触れさせないようにしたほうが美味しく食べることができるよ!

コクワくん
コクワくん

これが一番やりやすい方法になるのでこれを覚えておけば問題ありません!

あとは美味しく食べましょう!

スポンサーリンク


タコ釣りで気を付けること

タコ釣りは場所によっては違法になってしまうことがあるので気を付けましょう!

漁業権によってその場所ではタコを採ること自体が禁止されていたりします。

面白くて簡単なタコ釣りですが、釣りをする前にはしっかりと調べた上でタコ釣りをするようにしましょう!

タコ釣りがOKかどうか判断する方法は以下記事で詳しく書いています!

スポンサーリンク


釣りを始めてみたい方へ

釣りを始めてみたいけど、何から揃えればいいか分からない、、、という方に向けて必要なアイテムをできるだけ簡潔に記事にまとめました!

【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすすめ紹介!

なにから見ればいいのかわからないという方の参考になればと思います!

おすすめ記事

【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
【釣り】コスパ重視のおすすめスピニングリール5選!【初心者にもおすすめ】
【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初心者にもおすすめ】



【魚の熟成におすすめ真空パック器3選】真空パック熟成を検証してみると大きな違いが!前のページ

【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初心者にもおすすめ】次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 食べてみる系

    【必要?不要?】釣りウナギを泥抜き無しで食う!【死んだウナギでも食べられる?】
  2. 釣り糸、ライン

    釣り糸の選び方!狙いや釣りのタイプによっておススメのラインを紹介!
  3. リール

    【釣り】リールのドラグとは?あった方がいい?ドラグの役割と必要性
  4. 釣行日記

    千葉三番瀬で潮干狩り!入場料やアサリの値段、砂抜きの方法まで!
  5. 魚の熟成

    【熟成魚】魚を寝かせる期間は何日まで?腐るまでの日数と失敗の判断基準!
PAGE TOP