釣りが終わったあとのクーラーのお手入れはかなり面倒ですよね~。
しかも釣りで疲れて帰ってきてるときはなおさら面倒だし、魚の臭いはなかなか落ちない。
でもほうっておいたらかなりの臭いを発するようになってしまいます。
なので洗わなくてはいけないけど、面倒くさいという方向けに、僕がやっている簡単で臭いもしっかりとれる洗い方を紹介していきます!
釣りが終わった後のクーラーボックスの洗い方!
必要なものはハイターひとつ!
クーラーボックスってハイター大丈夫なの?とおもう方もいるかも?しれませんが大丈夫です!
やり方は簡単!
汚れているクーラーボックスをお風呂場などの濡れても大丈夫なところに持っていきシャワーなどで軽くゆすいだ後、水を溢れるぐらい満杯に入れます!

クーラーボックスの大きさによって変わりますが、僕の場合はここにハイターをキャップ半分~一杯ぐらいほど入れます。
あとは蓋をして完了!

水を満杯に入れることで蓋も消毒されます。
30分ほどしたらしっかりと水で洗い流し、ほとんどないですが、もし泥などこびりついてとれない汚れがある場合はスポンジなどで擦って落としておきましょう。
あとはクーラーボックスを開いて乾かしておくだけ!
簡単で手などが汚れることもありません!
汚れが残ることはない?
僕は今までこの方法でやってきていますが、汚れや臭いが残ったことはありません!
もし臭いなどが気になる場合は、もう一度同じように洗い直せば改善されると思います。
隅田川のシーバスもヌルヌルのアナゴも入れたクーラーボックスでもしっかりと消臭されました!
まとめ
クーラーボックスはハイターを使えば、手も汚さず、臭いも残さず綺麗にできる。
ハイターが終わったあとはしっかりと流水で流して、乾燥させればOK!
僕はキッチンハイターを使っています!
ちょっと強力そうなのを使うのがよいと思います!
こういうタイプはしっかり吹きかければ水を貯めなくてもいいかもしれませんね!
是非、試してみてください!
綺麗なクーラーで魚釣りをエンジョイしましょう!
あわせて読みたい
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。 いいなと感じていただけましたら、 下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです! よければ応援よろしくお願いします! 本日もありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。