【穴釣り】最適なロッドについて考える!専用ロッドが最強?おすすめロッドと長さも紹介!

今回は穴釣りをする際のロッドについて考えていきます!

穴釣り最強ロッドとは?

穴釣りにおいて最強のロッドとはなにか、ということですがここでは魚をぶっこぬける強さ扱いやすい長さの2点で見ています。

魚をぶっこぬける強さ

ぶっこ抜く、とはたも網などを使わずに竿で魚を浮かせて陸にあげることをいいます。

穴釣りではたも網などを入れるスペースがないような場所が多いこと、狙いである根魚はそこまで大きくないことが理由で基本的に魚がヒットしたらぶっこ抜きます。

穴釣りでは30cmあれば大物なので最低でもこのぐらいのサイズが問題なくぶっこ抜くことができる竿がよいでしょう。

ごくまれに40cm以上が釣れることもあるのですが、、、

40cmを超えるときはぶっこ抜くときにブレイクする可能性も上がるのでたも網があったほうがよいです。

が、そうそうないので、、、

扱いやすい長さであるかどうか

穴釣りと一言でいっても狙うポイントは様々です。

どのようなポイントを狙うかによって扱いやすい竿の長さは変わってきます

以下の記事にどんな場所でどのような竿が使いやすいかをまとめているので、ポイント毎による竿については以下の記事を参考にしてください。

⇒【穴釣りのコツ】どんな場所がおすすめ?穴釣りで狙うべきポイントまとめ!

穴釣りにおすすめ最強ロッド2選

場所ごとに最強のロッドは変わってくるというのが正直なところですが、それだと悩んでしまうかもしれないのでここではとりあえずおすすめロッドを2つに絞って紹介します!

1.プロマリン(PRO MARINE) テトラ大物EX 120M

こちらの竿は穴釣り専用ロッドになります。

特に消波ブロック(テトラポット)で穴釣りをする機会が多いのであれば「プロマリン(PRO MARINE) テトラ大物EX 120M」が最強ロッドです!

名前にテトラ大物と付いている通り、テトラで取り回しがしやすい120cmという長さであること、大物がかかっても安心の強度があることが消波ブロックの穴釣りにおいて最強の理由です!

価格もかなり安いので、消波ブロックで穴釣りをするのであれば「プロマリン(PRO MARINE) テトラ大物EX 120M」を強くおすすめします!


2.シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S86ML-4

テトラ以外の場所でも穴釣りをしたいという方は「シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S86ML-4」を最強ロッドとして紹介します!

扱いやすい長さ、軽さ、強さをもっていながらコスパに優れたシーバスロッドです。

シーバスロッドは幅広い釣りに対応できるのも大きなメリットで、穴釣りに限らず様々な釣りもやってみたいという方はまず持っておきたい1本になります!

もちろん穴釣りでも使えて、強度もあるのでぶっこ抜くことも可能です。

初めて釣りを始める方、色んな釣りに挑戦してみたいという方は「シマノ(SHIMANO) ルアーマチック S86ML-4」をおすすめします!


穴釣りがしやすいロッドを選ぶことで手返しがよくなり、結果釣果にも結び付きやすくなります

穴釣りにおすすめのその他のアイテムについても以下記事でまとめていますので、よければ参考にしてみてください!

⇒【穴釣り入門】必要な道具一式、全て解説!コスパ重視のおすすめ一覧!



  • コメント: 0

【穴釣り】最適なリールについて考える!スピニング、ベイト、タイコリールと各おすすめも紹介!前のページ

【穴釣り】どんな場所がおすすめ?狙うべきポイントとコツを紹介!次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 釣り豆知識

    アカエイの臭いを発生させないための考察~サメ、エイを美味しく食べたい~
  2. 釣行日記

    【千葉】浦安の高洲海浜公園で釣り!夜釣りにも行ってみたけど、、、
  3. 食べ方研究

    ホウボウの卵と浮き袋の食べ方!捨てるのはもったいないほどの味。
  4. 穴釣り

    【穴釣り】リーダー、ハリスは必要?根掛かり対策としてはアリ!?
  5. オオクワガタについて

    オオクワガタが蛹になったら注意したいこと
PAGE TOP