釣ったカワハギを刺身に!もちろん肝醤油で!

先日、江の島でいろんな魚を釣ってきました!

いろんな魚を釣ったのですが、今回食べるために持ち帰ってきたのは以下の魚!

カゴカキダイ
クロサギ
カワハギ

メインはカワハギと思っていたのですが、クロサギのサイズもよく、カゴカキダイも美味しいとのことで今回はカワハギの刺身とクロサギ、カゴカキダイの塩焼きを作っていきます!

スポンサーリンク


カワハギを刺身に

カワハギを捌くときは肝を傷つけないように慎重にやっていきます!

なかなか良いサイズ

カワハギはその名の通り皮がきれいにはげることから名前が付けられたと言われます。

皮は、はいで食べるので基本的に鱗は取る必要がありません。

まずは全体を水で綺麗に洗い流しましょう!

洗い流したら水気をとり、ハサミか包丁で口、ツノ、背びれ、腹びれを切り取ります。

結構固いので注意。

切り取ったら口の部分から皮一枚だけをつかんでビリビリっと剥いでいきます。

滑るようであればキッチンペーパーなどを使って両面剥いでいきます!

少し力はいりますが、全部綺麗に手で剥げます。

全部剥ぐとこう!

なんか、スッキリ(笑)

次は目の後ろからエラにかけてを包丁で切ります。

見づらいけど青丸のところに切り込みが入っている。

切ったら頭と体をもって、頭を引きちぎるようにして取ります!

上手くいくと肝が頭の方についてくるのですが、ついてこなかった場合は肛門から包丁を入れて慎重にお腹を開いて肝を取り出していきます。

カワハギの肝

ある程度血抜きが上手くいっていると肝も白く綺麗な状態です!

カワハギの血抜きの方法については一番上に貼った釣行の記事を見てみてください!

取り出した肝は海水程度の塩水につけて冷蔵庫に入れておきます。

身の方にもどり、カワハギのお腹の部分の身は切り落とします。

あとは三枚おろしにして、刺身にとります。

三枚おろし後。綺麗な身

肝は醤油と混ぜて肝醤油に!

カワハギの刺身の完成!

スポンサーリンク


クロサギとカゴカキダイの塩焼き

こちらは鱗と内臓を取って塩を振りグリルで焼くだけ!

焼く前
焼いた後

シンプル!

スポンサーリンク


味は、、、?

味に関してはどちらも旨い!の一言!

カワハギの刺身もクセがなく、肝もクリーミーでこってりしています!

もっと魚臭い感じを予想していたのですが、これなら比較的誰でも食べられそうです。

塩焼きもどっちの魚も普通に期待を裏切らずに美味しい!

やっぱり釣って食べるのは最高ですね!

カワハギは沖に出なくても狙えるので、ぜひ釣って食べてみてください!



  • コメント: 0

【クロスキャスト4000QDのインプレ】初心者にもおすすめ!替えスプールは付属する?前のページ

【千葉】下洲港で釣り!陸っぱりカワハギを釣る!【富津港、大貫港】次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. オオクワガタについて

    オオクワガタ成虫の飼育方法~成虫が成熟するまで~
  2. 食べ方研究

    魚のアラは骨煎餅に!ボリボリ食べれて旨い!
  3. 食べ方研究

    魚の基本の下処理!そのまま料理も保存もOK!
  4. オオクワガタについて

    オオクワガタに必要な飼育用品。揃えると値段はどのくらい?
  5. 熟成

    【魚の熟成におすすめ真空パック器3選】真空パック熟成を検証してみると大きな違いが…
PAGE TOP