先日、シーバス釣りに定評のあるポイントへ出掛けましたが、その日に限って激渋でシーバス釣りはあきらめた僕です。
その後移動して1月の今でもタコ釣りを楽しめたのでその事について書いていきます!
タコ釣りは夏がシーズンだと思っていたのですが、冬でも狙って釣れるのでやってみるのも面白いですよ!
タコ釣りのシーズンは?
タコ釣りのシーズンとしてよく言われるのは夏ですね!
主に6月~8月がハイシーズンで、秋ごろまで狙って釣りをする方が多いようです。
ですが、実は冬でもタコを狙って釣ることができるので、冬でもタコ釣りを楽しむことができます!
ポイントを合わせることができれば、冬でも釣果が見込めます。
ポイントの見分け方として、その釣り場でタコ釣りをしている人がいれば可能性アリだと思っています!
今回の釣行
今回は大黒海釣り施設でシーバスを狙ったのですが激渋で僕たち含め周りもアタリすらなく10時ころに撤退。
この日は渋かったのですが、大黒海釣り施設では直近でシーバスとタコが結構釣れているみたいでした。(2020年1月25日時点)
その後そのまま帰るわけにもいかず江ノ島に行き、なにか釣れることを祈っていました。
江ノ島の大堤防でタコ釣り
とりあえず、釣りやすさを考えて江ノ島の大堤防に着いたのはお昼頃。
何か釣れることを期待して、投げ竿にジェット天秤と青イソメを着けて投げておきます。
そのまま時間が過ぎていくと、となりのおじさまがタコを釣って今日は3匹目ということを話していました。
せっかくだし、ボウズなのは嫌なのでタコ釣りも平行してやってみることに。
タコ釣りに関しては禁止されている場所もあるので気をつけましょう。
もしかしたら変更されたりなんてこともあるかもしれないので、しっかりと調べてからタコ釣りをしましょう!
江の島の大堤防はタコ釣りOKのエリアなので早速開始。
タコエギなどがあれば、それを使うのが早いのですが、僕は持っていなかったので釣り糸の先にサルカンをつけ、サルカンにエギと重りを着けた即席タコエギで狙うことにしました!
これを5~10メートル程投げて糸フケをとり、竿先を振るように少し動かしながら、エギがプルプル動くようにします。
そのまま10分ほど続けて、アワセを入れてみてタコが乗っていればズシッと重さが竿に乗っています!
そんなこんな見よう見まねの釣り方でしたが、釣れた!

10㎝ないくらいのチビダコ!
小さいのでリリース!
同じような釣り方でもう一度やってみると。

釣れた!
小さいけど十分食べれるサイズ!
初のタコ釣りは即席ルアーでも十分楽しめました!
でももちろんタコエギがあった方が良い。
まとめ
ポイントを選べば冬でもタコは釣れる!
少なくとも大黒海釣り公園と江ノ島の大堤防では釣れてます!
ただし、タコ釣り禁止の区画には注意。
冬のタコ釣り楽しんでみては!?
あわせて読みたい
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。 いいなと感じていただけましたら、 下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです! よければ応援よろしくお願いします! 本日もありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。