【意外と簡単?】自家製アンチョビの作り方。アジでアンチョビに挑戦!

今回はアジを使ってアンチョビを作っていきます!



ちょうどいいアジが手元に無かったので、スーパーで売っていた小アジでやっていきます!

小あじは釣りでも簡単によく釣れるから、釣れたらやってみてね!

コクワくん
コクワくん

アジを下処理

アジの下処理は、鱗とぜいごを落として三枚おろしにしていきます!

鱗は包丁の先でとって、ぜいごを削ぎ取るように切り取ります。

そしたら三枚おろしにします!

三枚におろしたら腹骨をすきとって

中骨の部分も切り落としてしまいます。

上記写真の両側にある身の部分をアンチョビにしていきます!

ここまでくれば、サイズ感もアンチョビに近くなるのでいい感じです!

塩漬け、塩抜き、オイル漬け

塩漬け、塩抜き、オイル漬けはアンチョビを全く同じ手順ですので、以下の記事を参考にしてやってみてください!

オオクワくん
オオクワくん

2年発酵させて食べてみたよ!



  • コメント: 0

フロロカーボンラインの選び方!釣り糸の特徴を知って選ぶ。おススメフロロラインも紹介!前のページ

PEラインの選び方!釣り糸の特徴を知って選ぶ。おススメPEラインも紹介!次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. オオクワガタについて

    オオクワガタが蛹になったら注意したいこと
  2. 釣り豆知識

    アカエイの臭いを発生させないための考察~サメ、エイを美味しく食べたい~
  3. 釣行日記

    【東京】月島で釣り!隅田川シーバスのポイント!オススメはルアー?エサ?
  4. オオクワガタについて

    オオクワガタの値段は?大きさ(70mmや80mmなど)と血統で変わる
  5. 熟成

    熟成させた魚でもアニサキスは生きている?
PAGE TOP