食べてみる系

ドンコを煮付けにして食べる!ドンコの正式名称はエゾイソアイナメ。

この前近くのスーパーに行ってみたら馴染みのない魚が売られていました。

名前にはドンコの文字とあり、若干グロテスクな見た目の魚です。

エゾイソアイナメの形態写真ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑より

何やらよくわからない魚でしたがひとまず買ってみることに!

250円だし、、、

スポンサーリンク


ドンコの正式名称はエゾイソアイナメ

どうやらドンコという呼ばれ方は通称のようで、本当の名前はエゾイソアイナメというそうです。

ちなみに川に住む魚でドンコというのもいますが、川に住むドンコはハゼの仲間で正式な名前としてドンコを名乗っています。

一方、エゾイソアイナメは海に住む魚で大きく分けるとタラの仲間となり、全く別の魚になります。

北海道南部以南~九州までと生息範囲は広く、特に北海道南部以南~東北付近に多く生息しているようです。

水深10m~ほどの浅い海にも住んでいるので釣りの対象魚とされているところもあります!

大きくなると40cmほどで、身は煮付けにして美味しくいただける他、肝が特に美味しい魚で肝が重宝されている魚だそうです。

そういえば今回買ったエゾイソアイナメは内蔵がしっかりと抜かれている。。。

肝が重要だったのか、、、

スポンサーリンク


ドンコ(エゾイソアイナメ)の煮付け

ドンコは鍋にしても絶品らしいのですが、煮付けも美味しいらしいので、煮付けにして食べていきます!

エゾイソアイナメの鱗?とヌメリを包丁でこそげとって、ぶつ切りにしたらそのままフライパンに入れます。

今回目玉は取りました。

そこに醤油:酒:みりん、1:1:1くらいのタレと生姜を加えます。

肝があったらここに一緒に入れて煮付けにするといいみたい。

これにアルミホイルで落し蓋をしたら弱火で20分ほど煮込みます。

そしたら完成!!

顔がこっち向いてて少し怖いですが、いただきます!

お!

以外と見た目によらず上品な味!

身も柔らかくふっくらしていて旨い!

ふわふわでホクホク

欲を言えば肝も食べたかった、、、

身質は確かにタラに近いような気がするので、これは鍋でも美味しい理由が頷けます!

エゾイソアイナメ売ってたら食べてみてはどうでしょうか!?

ただし、肝も入っているものの方がお得みたいですよ!(笑)

あわせて読みたい

[blogcard url=”https://ookuwablog.com/anago-cooking”]

[blogcard url=”https://ookuwablog.com/eat-eikimo”]

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

最後まで読んでいただきありがとうございます。 いいなと感じていただけましたら、 下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです! よければ応援よろしくお願いします! 本日もありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ 陸っぱりへ

スポンサーリンク


釣りを始めてみたい方へ

釣りを始めてみたいけど、何から揃えればいいか分からない、、、という方に向けて必要なアイテムをできるだけ簡潔に記事にまとめました!

【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすすめ紹介!

なにから見ればいいのかわからないという方の参考になればと思います!

おすすめ記事

【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
【釣り】コスパ重視のおすすめスピニングリール5選!【初心者にもおすすめ】
【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初心者にもおすすめ】



ホウボウの卵と浮き袋の食べ方!捨てるのはもったいないほどの味。前のページ

【意外と簡単?】自家製アンチョビの作り方。マイワシでアンチョビ作り!次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣り】コスパ重視のおすすめスピニングリール5選!【初心者に…
  5. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 食べてみる系

    サッパは酢漬けで!寄生虫はどうする?【サッパヤドリムシ】
  2. クーラーボックス

    【釣り】クーラボックスを100均で改造!保冷力を強化する!
  3. 釣行日記

    【千葉】浦安電波塔で釣り!実際の釣果!【ディズニー裏、クリーンセンター裏】
  4. 魚の熟成

    魚を寝かせる理由!ウロコは取る?神経締めは必須?
  5. 食べてみる系

    【嫌われ者?】コノシロの食べ方。唐揚げもいいけど姿揚げも!
PAGE TOP