前回、スーパーで買ってきた500円のホウボウを熟成させて刺身で食べました!
旨味が強くて美味しかったのですが、その時にとれたのがこれ。

そう、ホウボウの浮き袋と卵。
これらは美味しく食べられるとのことだったので、水で軽く洗い水気を切り、真空パック詰めにして冷凍庫で保管していました。
そんなこんなで早1ヶ月が経ってしまったので、そろそろ食べてみようかなと!(忘れてた)

Contents
ホウボウの卵の煮付け
ホウボウの卵は煮付けにするのが一番よさそうなので煮付けにしていきます!
ホウボウの煮付けを作るときに卵も一緒に入れておくだけでよさそうですが、今回はホウボウは食べてしまった後なので卵だけで煮付けていきます。
醤油、酒、みりんを1:1:1ぐらいでタレを作り弱火で煮込みます。

火が通ったら少し煮詰ませて完成!!
ホウボウの浮き袋の湯引き
ホウボウの浮き袋は珍味として知られているよう。
水でしっかり洗ったら、沸騰したお湯に通して火を通します。

30秒~1分ほど湯がいたら、冷水にとって締めます。
これを細切りにすれば、ホウボウの浮き袋の湯引きが完成!
実食
左がホウボウの浮き袋の湯引き、右がホウボウの卵の煮付けです。

まずは卵の煮付けから!
固くまとまっていて箸でつまんで食べられる感じなのでそのまま一口。。。
これがプチプチした触感で、味も抜群に旨い!
魚卵の旨味が濃く出ていても、まったく嫌な臭みがないので違和感なく美味しいと言えます!
正直あんまり期待していなかっただけにびっくりで、これならまたホウボウを買って煮付けにして食べたいと思えるほどの味でした。
次は浮き袋。
ポン酢をつけて食べたのですがこれも旨い!
てっきり味がそんなにせずに、コリコリとした触感を楽しむものだと思っていたのですがしっかりと魚の旨味がある!
触感は別にコリコリしているわけでもなく、少しツナっぽい身のような感覚です。
これもかなり旨い。
ホウボウの浮き袋と卵は捨てちゃダメということが分かりました!
是非、ホウボウを食べるときには一緒に食べてみてください!
あわせてよみたい
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。 いいなと感じていただけましたら、 下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです! よければ応援よろしくお願いします! 本日もありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。