【千葉】銚子マリーナで釣り。夏の夜釣りでアナゴとムラソイ

7月下旬に銚子マリーナで夜釣りにいきました。

銚子マリーナの堤防の内側であれば足場も良いので、初心者にもおすすめです!

アナゴ

銚子マリーナの堤防先端からアナゴ仕掛けの投げ釣り釣れました。

45cmのなかなか良いサイズのマアナゴです!

エサはサンマの切り身を使いました。


マアナゴは飯岡港でのほうが簡単に釣れますが、サイズは銚子マリーナで釣った方が大きいものになりやすいと思います!

ムラソイ

虫ヘッドに青イソメをつけて、壁際への落とし込みで釣れました!

虫ヘッドはラインに結んで青イソメなどを付けるだけでOKでとても簡単なので、おすすめです!

重さは様々な種類がありますが今回のように壁際に落とし込んで釣る方法をメインでやる場合、底を取りやすくするためと流れにくくされるようにするために、4.5g程度がよいと思います。


釣り方のコツとしては仕掛けを落として底に着いたらそのままコツコツと底を数回叩きます。

1分ほど待って、アタリがなければ巻き上げて3歩ほど移動しては繰り返すのがよいでしょう!

ムラソイ、カサゴ、メバルなんかは一定の箇所に居着くことが多いのでどんどんポイントを変えて落としていくのが効果的です!

根魚は成長が遅い魚なので15㎝未満の小さいサイズの場合はリリースするなどして、個体数を減らしてしまわないように注意しましょう。


まとめ

銚子マリーナではしっかりと壁際を狙う方法で釣れることが多いと感じています。

その他にもルアーでヒラメやシーバスが釣れたりもしたので、なかなか面白い釣り場だと思います!

銚子マリーナの詳しい情報やヒラメを釣った時のこともまとめているので、以下の記事を参考にしてみてください!



  • コメント: 0

【釣り】クーラーボックスの冷やし方!保冷剤の入れ方、量、種類について!前のページ

釣りのクーラーボックス、おすすめサイズは?【大きさ(リットル)の目安は10~15L】次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 釣り竿(ロッド)

    釣竿の硬さとは?汎用的な硬さとおすすめの硬さを紹介!【ロッド】
  2. 釣行日記

    【千葉】銚子マリーナで釣り!50㎝に迫るヒラメを釣る!【おまけにカレイ】
  3. 食べ方研究

    小さい穴子はぶつ切りで煮付け!【あなごめし】
  4. 投げ釣り

    【投げ釣り】投げると道糸(peライン)が切れる!?力糸(ちからいと)で解決!選び…
  5. 釣行日記

    【千葉】浦安電波塔で釣り!実際の釣果!【ディズニー裏、クリーンセンター裏】
PAGE TOP