今回は釣ってきたアジの刺身を熟成前と後でどのような違いが出るのかを検証していきたいとおもいます!
アジの熟成の方法と刺身の取り方についてはこちら。
釣った当日のアジ、二日寝かせたアジ、四日寝かせたアジを刺身で食べくらべてみて美味しさを比較していきます。

果たして熟成させたアジに違いはあるのか!?
今回、魚の熟成には真空パック機を使いました!

真空パックありなしで実験した記事もまとめているので、真空熟成が気になる方は以下の記事も見てみてください!
けっこう驚きの結果だよ!

真空パック機での熟成魚はかなりおすすめです!
釣った当日のアジを刺身に
まずは釣った当日のアジの刺身から!

こちらは持ち込み居酒屋でその日のうちに捌いてもらったもので透き通っています。
味はタンパクというか、旨味とかはあまり感じませんが食感がプリプリっとしていますね!
まだまだ味は出てませんが、プリプリの食感が好みな場合はとれたてがよいでしょう!

歯ごたえがいいね!
二日熟成させたアジを刺身に
こちらが二日熟成のアジです!

これを刺身にすると、

当日よりもねっとりとした質感になっていて、より脂を感じます!
食べてみると、口当たりもプリプリからねっとりへと変化しています!
これもこれで美味しいのですが、まだ旨味が強く感じられるほどではないです。
もうすこし寝かせてもいいかもね!

四日熟成させたアジを刺身に
四日寝かせたアジはこんな感じ

アジ特有の匂いが強くなっていますが、腐敗臭などはありません!

においをかいでみて腐敗臭があったら食べるのはやめておこう!
刺身にとるとこんな感じです!

同じ場所、同じタイミングで釣ってきた魚とは思えないほどの脂が。。。
皮を剥ぐ時に皮が溶けてる?と思うぐらいに脂が出ていて手もギトギトになるくらい。
色も熟成していないものや二日目のものと比べても濃くなっています!
食べてみると脂がのってしっとりとしていて、わさび醤油がとても合う!!
脂のせいか刺身なのに喉ごしよく食べられます!
もちろんお腹を壊すこともなく、美味しく頂きました!
こんなに変わるんだね!

まとめ
プリプリの食感を楽しみたいなら釣った当日。
旨味や脂を楽しみたいなら3~4日ほど寝かせて熟成させるのが良いです!
もちろん個体差もあると思いますが、寝かせてないのとはすごい違いがあるので、是非試してみてください!

真空パックを使った時と使わなかったときの比較記事もなかなかおもしろいので、是非参考にしてみてください!
この記事へのコメントはありません。