釣り好きの中でもオフシーズンと呼ばれがちな1月~3月。
寒さのせいで魚も沖の方に出ていったり、活動が鈍くなることで釣れにくくなるという話はよく聞きますよね。
でも、そんなときだからこそ釣りのライバルが少なく、比較的釣りやすいターゲットもいます!
今回は冬のアナゴ釣りをご紹介します!
アナゴは冬の釣りの好ターゲット!
アナゴは主に夏が旬といわれ、夏の夜釣りで数釣りが楽しめることから夏のターゲットとして一般的に認知されています。
ただし、実はアナゴは冬も釣れます!
冬のアナゴは脂のノリがよく、こちらの方が好みという人もいるのでアナゴには夏の他に冬も旬と言える魚です!
実際に12月、1月、2月でアナゴ釣りに行っていますが、毎回アナゴは釣れます!
アナゴの釣り方は以下の記事にまとめているので、参考にしてみてください!
アナゴは光るものや派手なものを好むといわれているので、針の近くにケミホタルのような発光体をつけるのもオススメです!
付け方がわからなければセロハンテープでぐるぐる巻いてつけてもOK!
2月の鹿島港で釣り
ここからは実際の釣行です!
今回は朝の4時ほどに釣り場に着き、釣り開始!
アナゴの仕掛けにケミホタルを着け、アジなどの切り身をつけて投入します。
そんなこんなで待っていると、ちょうど朝マヅメの6時ころに竿にアタリ!
様子を見ながらしっかりと食わせてからアワセを入れます!
重!!
リールを巻いているときの感想はそれだけ!とにかく重い。
鹿島港は柵が高く足場がないと網を使えないので重くてもぶっこぬきます。

な、なんとか釣れました!
家に帰ってちゃんとサイズを測ってみると82cm!

この日はこの大きなアナゴの他に30cmほどのアナゴと40cmほどのアナゴが一匹ずつ釣れました。
全て5時~6時ころの朝マヅメ時なので、アナゴは時合が特に大切みたいです。
釣ったアナゴはもちろん美味しくいただきます!
みなさんも冬にアナゴ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか!?
あわせて読みたい
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。 いいなと感じていただけましたら、 下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです! よければ応援よろしくお願いします! 本日もありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。