釣りいろいろ研究

アナゴ釣りの時期は?実は冬もシーズン!魚の切り身+ケミホタルで80cmオーバーも!

釣り好きの中でもオフシーズンと呼ばれがちな1月~3月。

オオクワくん
オオクワくん

この時期は寒さも相まって釣り人にはつらい時期だね、、、

寒さのせいで魚も沖の方に出ていったり、活動が鈍くなることで釣れにくくなるという話はよく聞きます。

しかしそんなときだからこそ釣りのライバルが少なく、比較的釣りやすいターゲットも!

今回は冬のアナゴ釣りをご紹介します!

しっかり防寒して釣りにでかけよう!

コクワくん
コクワくん

アナゴ釣りは難しくはないので、初心者の方にもおすすめです!

以下記事で紹介している道具があればすぐに始められますよ!

スポンサーリンク


アナゴ釣りの時期

アナゴは主に夏が旬とされていて、夏の夜釣りで数釣りが楽しめることから夏のターゲットとして一般的に認知されています。

しかし、実はアナゴは冬も釣れます!

夏のアナゴはさっぱりとした味が好まれていますが、冬のアナゴは脂ノリがよく、味はこちらの方が好みという人もいるので冬も十分にターゲットとして狙える魚です!

実際に12月、1月、2月でアナゴ釣りに行っていますが、毎回アナゴは釣れています!

スポンサーリンク


実際に釣りに行ってみる

ここからは実際にアナゴが冬でも釣れるか試した記録になります!

今回は茨城県鹿島港で釣りをしてみます!※茨城県のHPを確認したところ2021年12月更新時には釣り禁止になったような書き込みがあります。鹿島港での釣りは現在できないと思われます。

朝の4時ほどに釣り場に着き、釣り開始!

アナゴ仕掛けケミホタルを追加で装着し、アジの切り身をつけて投入します。

アナゴはとにかく暴れるので、アナゴ仕掛けは以下のようなできるだけシンプルなものがおすすめです!



アナゴは光るものや派手なものを好むといわれているので、針の近くにケミホタルをつけるのもオススメです!



オオクワくん
オオクワくん

アナゴ釣りは基本夜だから、ケミホタルを付けることで仕掛けの位置がわかりやすくなるメリットもあるよ!

そんなこんなで待っていると朝マヅメ6時ころにアタリが!

アナゴは朝マズメ、夕マズメに食ってくることが多いよ!

コクワくん
コクワくん

様子を見ながらしっかりと食わせてからアワセを入れます!

リールを巻いているときの感想はとにかく重い!とにかくガンガン巻きます!

鹿島港は柵が高く足場がないと網を使えないので重くてもぶっこぬくと、、、

家に帰ってちゃんとサイズを測ってみると82cmの大アナゴでした!

オオクワくん
オオクワくん

80cm越えのマアナゴはかなりデカい!

この日はこのアナゴ以外にも30cmと40cmほどのマアナゴが一匹ずつ釣れました!

アナゴは食べても美味しいので、みなさんもアナゴ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか!



本気でエイを釣りたいときに読む記事!必要な道具を全て紹介!前のページ

穴子の代用まな板!大きなまな板がないならこれしかない!次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣り】コスパ重視のおすすめスピニングリール5選!【初心者に…
  5. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. クーラーボックス

    釣りの魚はクーラーボックスでどのくらい保存できる?【半日程度なら問題なし!】
  2. 釣り糸、ライン

    ナイロンラインの選び方!釣り糸の特徴を知って選ぶ。おススメナイロンラインも紹介!…
  3. 食べてみる系

    【骨切りの方法も】コノシロの塩焼きでの食べ方!フライパンで簡単!
  4. 食べてみる系

    【珍味?】コノシロの卵巣(真子)と精巣(白子)を食べる!食べ方とその味とは
  5. 食べてみる系

    カタクチイワシの卵巣を食べてみる。
PAGE TOP