前回11月の寒い中でも、飯岡港でアナゴがたくさん釣れました!
25cm~40cm程度のアナゴしか釣れていませんが、アナゴはこのくらいの大きさが一番美味しいとも言われているみたいなので大満足の釣果でした。
アナゴ釣りもなかなか楽しかったので、翌週にもう一度いくとまさかの衝撃ゲストが、、、
飯岡港新堤防でまさかのタコ
深夜2時ころから釣りを始め、ヘチ中心青イソメ攻めでコツコツとアナゴの釣果を伸ばし、明け方までに10匹程度のアナゴが釣れました。
完全に明るくなってもここのヘチはアナゴが釣れるので、9時ぐらいまでのんびりとアナゴ釣りを楽しんでいたら、友人がヘチ付近で根掛かり。
まぁよくあることなので特に気にしていなかったのですが、根掛かりしていた友人が騒ぎ出したので海面に目をやるとなにやらデカいものが浮いてきている。。。
すかさずネットインしたら

デカ!!!!
足を伸ばしたら30cmあるクーラーより大きく40cmくらいはありそうなタコでした。

タコはいろんなところで共同漁業権によって捕獲に制限がかけられています。
場所によっては持って帰ってはいけない場合も多いので、持ち帰りを考えているのであれば持ち帰りOKの場所なのかどうかを確認しましょう。
ちょっと使い方が分かりにくいですが、シーズネットで調べることができますのでこちらで調べるか、都道府県の水産課に尋ねるかした方がよいと思います。
結局のところは水産課に尋ねるのが一番確実です!
シーズネットで見る限りだと、飯岡港ではタコを釣って持って帰るのもOKみたいで、タコ狙いで釣りをしている人もいるらしいです。(千葉県水産課に確認したわけではないので、ちゃんと確認したほうがいいかも?)
江の島でもタコは釣れましたが(江の島もタコ釣りOK)、ここまで大きくなかったのでかなりびっくりしました。
漁業権に気を付ければ、冬でも狙えるタコは好ターゲットかもしれませんね!
釣りを始めてみたい方へ
釣りを始めてみたいけど、何から揃えればいいか分からない、、、という方に向けて必要なアイテムをできるだけ簡潔に記事にまとめました!
【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすすめ紹介!
なにから見ればいいのかわからないという方の参考になればと思います!
おすすめ記事
【全て実体験】実際に使って厳選した釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
【釣り方別】コスパ最高、スピニングリール7選!【初心者にもおすすめ】
【価格別】釣りに必須のクーラーボックス5選!【もってないのはNG】
【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え!】
この記事へのコメントはありません。