シロギスの釣り方!釣って天ぷらで食べよう!

こんにちは!Tkkです!

舞浜でシロギスを釣ってきました!

釣り方と料理をここでまとめておきます!

必要な道具

シロギスの釣り方は一般的に投げ釣りと呼ばれる釣りをします!

言葉のとおり出来るだけ遠くに仕掛けを投げ込んで、シロギスが食ってくるのを待ちます!

使う仕掛けは以下に書いてあるものがあればよいです!

釣竿

釣竿は投げ釣り用の竿を使うのが良いでしょう!

僕の場合はプライムサーフを使っています!お手頃価格で、使い勝手も十分!

リール

リールは何でも良いのですが、投げ釣り用のものを使用するのが飛距離もでるので良いと思います!

比較的お手頃価格で良い物だとクロスキャストなどが候補にあがってきます。

まぁでも投げ釣り用の大きなリールは必須ではないので持ってるリールでも十分楽しむことはできます!

仕掛け

仕掛けはこのような複数の針がついたものを使います!

これは50本の針がついているので好きな場所で切って使うことが出来、 基本は釣り場にあわせて3~5本くらいにして使用することが多いです。

釣り場の手前に針掛かりしやすい場所がある場合は2~3本など針を少なめにしたり、根掛かりの心配がない場合は5本にしたり調整します!

重り

重りはジェット天秤か海草天秤を使います!

重さは飛ばしたい飛距離と釣竿によって変わりますが、 僕の場合は上記のプライムサーフで20号~25号を使用して投げ釣りをしています!

道糸

道糸はPEラインの0.8号~1号ほどを使用するのがよいとされています!

ただし、PEラインは瞬間的な衝撃でちぎれてしまう可能性があるので、別途で力糸というものが必要になってきます。

力糸は細い糸からだんだん太い糸になっていく糸の事で衝撃を和らげる役割を担ってくれます。

リールの糸がPE1号~1.5号程度なら、上記のようなもので3号→12号になるものが良いと思います!

エサ

エサは青イソメを 針に刺して、1~2cmほど垂れるぐらいにカットしたら準備完了です!

後は投げ込めばOK!

シロギスの釣り方

いよいよ釣り方です。

釣り方といっても思いっきり遠くに投げ、仕掛けが沈むまで待ったらゆっくり巻いていく。というだけのシンプルな方法です!

投げる人はめちゃくちゃ投げますが、ひとまず50mほど投げるくらいが目安で良いと思いますが、もちろんそんなに投げれなくても釣れる場合もあります!

糸を巻く速度は5秒でリール1回転くらいで巻いてみましょう。

掛からなかった場合はもっと早く巻いてみたり遅く巻いてみたり試行錯誤!

シロギスの食べ方

シロギスはとっても美味しい魚で特に天ぷらが美味しいとされています!

捌き方も作り方も簡単なので釣ることができたら美味しく頂きましょう!

包丁をしっぽから頭の方に動かしながら鱗を取ります!

鱗が取れたら頭を落としていきます。

下の画像のように包丁を入れたら、ひっくり返して反対側に同じ角度で包丁を入れて行きます。

すると頭が取れるので引っ張っていくと内臓もついてくるので一緒に引っこ抜きましょう。

お腹も包丁でひらいてよく水で洗ったら

ここまでで下準備完了です!

次に魚をひらきます!

ひらくと言っても背骨に沿って包丁をいれていくだけです。

しっぽまで切らずに途中で包丁は止め、反対側も同じように背骨にそって包丁を入れます。

すると身の部分と骨の部分がしっぽでつながっている状態になるので

これの骨だけを切り落とすと

こんな感じにきれいにひらくことができます!

後は片栗粉をつけて揚げて

完成!!

塩をちょっとつけていただきましょう!

これが釣り人の特権ってやつか、、、

是非お試しあれ!



  • コメント: 0

ルアーで釣ったマゴチを料理!マゴチのから揚げ!前のページ

ホウボウの食べ方!小さいから丸ごと唐揚げに!次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 熟成

    魚の熟成方法、やり方を解説!最適な温度は冷蔵庫でOK!
  2. 食べ方研究

    【意外と簡単?】自家製アンチョビの作り方。マイワシでアンチョビ作り!
  3. 締め方

    【意外と簡単】魚の締め方!おすすめはナイフ?ハサミ?【締め方は2種類】
  4. 釣行日記

    【千葉】銚子マリーナで釣り!50㎝に迫るヒラメを釣る!【おまけにカレイ】
  5. 釣り糸(ライン)

    釣り糸(ライン)の替え時はいつ?ラインの種類ごとにタイミングは変わる!
PAGE TOP