2020年 3月

  1. 食べ方研究

    ホウボウの卵と浮き袋の食べ方!捨てるのはもったいないほどの味。

    前回、スーパーで買ってきた500円のホウボウを熟成させて刺身で食べました!https://ookuwablog.com/hobo-sashimi…

  2. 締め方

    魚の血抜きのやり方!ナイフ一本で簡単!

    魚を釣ったらやるべきことは締めと血抜きということは今までの記事でも書いてきました!今回の記事では血抜きのやり方について紹介します。血抜きのやり…

  3. 締め方

    魚の締めと血抜きの順番は?締めたら血は出なくなるのか?

    ズバリ魚の締めと血抜きはどっちを先にするべきなの?という疑問に関しての記事になります!この記事を読んで、締めと血抜きどちらを先にするのがよいのか、ま…

  4. 熟成

    ホウボウを5日間熟成!刺身で食べる!ホウボウの刺身の作り方。

    先日、スーパーで売っていたホウボウ(500円)を購入して熟成させました。熟成のさせ方は以下記事を参考にしてください。⇒魚の熟成方法、やり方を解…

  5. 締め方

    魚の氷締め!血抜きは必要?

    前に記事では魚を釣ったあとに美味しく持ち帰るには血抜きは必須ということを言いました!基本的にはそのとおり血抜きは必須なのですが、釣った魚のサイズに…

  6. 締め方

    魚を血抜きする理由!なぜ血抜きが重要と言われているのか?

    釣りをする方ならよく血抜きという言葉を聞いたり、実際にやっている方も多いと思います!ですが中にはとりあえず必要なことは知ってるけど、理由はわからないと…

  7. 釣り豆知識

    【実際に確かめてみた】釣りができる風速は何メートルまで?【8m以上は危険】

    どうしても釣りに行きたくて仕方ないとき、ありますよね?そして予定していた日に限って雨だったり、風が強い予報だったりしますよね?それでも…

  8. 食べ方研究

    【毒あり】穴子を刺身で食べる!生食は血に注意?

    アナゴが釣れてからというもの色んなアナゴ料理に挑戦しています。白焼きや煮アナゴなどはとても美味しく食べることができました。今回は冒険ということ…

  9. 食べ方研究

    穴子の白焼きのレシピ!魚焼きグリルで簡単!

    アナゴはふっくら美味しく、さっぱりとした味が好まれている魚です。そんなアナゴ本来の味を楽しめるのが白焼き!シンプルな料理ですが、臭みを出さずに…

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. 釣行日記

    【茨城】港公園(鹿島港)で釣り!特に冬のアナゴが狙い目!
  2. 釣り竿(ロッド)

    釣竿の穂先(先端)が折れた!自分でトップガイドの修理、交換をしよう!【ロッド】
  3. 投げ釣り

    【投げ釣り】投げると餌が取れてしまう!?投げても青イソメや餌が切れないようにする…
  4. オオクワガタについて

    国産クワガタ、挟む力ランキング!
  5. 熟成

    魚を寝かせる理由!ウロコは取る?神経締めは必須?
PAGE TOP