最近は釣りで思うように釣果が伸びずにポイント移動ばかりする日々の僕たちです。
今回は銚子マリーナから北に行ったところにある茨城県の波崎港と港公園に釣りへ出掛けました。
カレイが釣れているとのことで今回は期待!
Contents
カレイ釣りの基本
一応かるーくカレイ釣りの方法をまとめると、必要な道具はジェット天秤と呼ばれる重りとカレイ用の針、そして餌の青イソメというシンプルなもので出来ます!
ジェット天秤は竿のスペックで投げれる重さが決まっているのでその重さの物を使い、糸も力糸を使うなどしてジェット天秤の衝撃に耐えられるようにします。
あとはジェット天秤の先にカレイ用の針をつけて、一つの針にイソメを3匹ほとかける房がけをしたら準備完了!
海に投げてアタリがくるまで待ちます。
カレイは近くにいることもあるので、近くに投げる用、中くらいに投げる用、遠投する用の三本あったらよいらしいです!
僕は一本しかないのでとりあえず遠投しておく派です。
波崎港
波崎港に着いたのは朝の4時頃。
多くはないにしろ釣り人も少しはいるようで、湾内に明かりが差し込んでいるところではサビキ釣りでイワシを釣ってる方もいました!
僕たちはカレイ狙いということで、仕掛けを作って投げたら待機します。

1時間ほど仮眠して竿をあげてみると、15cmほどのハゼ!
まぁ釣れないよりは嬉しいけど、カレイ来てくれ~。
と、ここら辺で港にでかい船が入ってくるようになり、釣っていた場所に船が停まってしまいました。
結構多くの船があるので邪魔になるかなと思って6時ころには波崎港から移動。
もし波崎港に釣りにいくんだったら船に注意した方が良いです!大きな港なのでさすがに全部船で埋まるとは思いませんが、、、
港公園
波崎港から移動してきて大体着いたのは7時頃になり、もう明るくなってきていました。
先に居たカレイ狙いだと思われる6人ほどのグループの方も竿をたくさん投げて待機しているようでした。
カレイが釣れているとの情報もあるところなので期待!
竿を投げてしばらく待機!柵が160cmくらいありますが投げ釣りをするならそこまで気になりません。

少ししてから竿をアワセると重みが、、、!

こまめに竿を動かさないとヒトデにやられちゃうみたいですね。
また投げて待機。
待機中暇だったので近くにあった港公園の展望台に登ってみました。
神栖市観光協会 公式ホームページから引用
大人200円で登れます。階段210段ほどで登れるとのことでノリで階段で登ったら後悔したので、是非エレベーターで登ってください。
この日は(この日も、、、)雨だったので景色はそこまでですが、晴れた日にはいい景色だと思います!

そんなこんなでまた釣り場に戻り釣りを続けていると、さんまの切り身を投げていた友人の竿にヒット!


マアナゴ!56cm!
まさかアナゴが釣れるとは、、、
ここから勢いをつくろうとみんなでさんまの切り身を投げますが、ヒトデしか釣れず。

今回はこのマアナゴ1匹という結果でした。
まぁ食べて美味しい魚だから嬉しいです!
この日は11時で終了。
まとめ
波崎港は船に気を付けて釣りをしなくてはいけないが釣れるかもしれない。
港公園は柵が高いが投げ釣りなら気にならない。
ヒトデが多いがマアナゴが釣れ、カレイも釣れそうな雰囲気はあった。
期待できそうだったのでカレイ釣れなくて残念でした。
帰り道でカーニバルヒルズという昔ながらの温泉複合施設で一息ついて帰ってきました。
昔ながらといった雰囲気で居心地よく、おじいちゃんおばあちゃんが多くゆったりしたところでした。入場と温泉で1000円程度であの雰囲気を味わえるのでなかなかおススメ。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいなと感じていただけましたら、
下のボタンをクリックしていただけますと、とても嬉しいです!
よければ応援よろしくお願いします!
本日もありがとうございました。


この記事へのコメントはありません。