過去の記事一覧

  1. 釣り竿(ロッド)

    釣竿の穂先(先端)が折れた!自分でトップガイドの修理、交換をしよう!【ロッド】

    釣り竿の穂先(先端)はかなり細いので、何かの拍子で折れてしまう事もあります。今回はこの穂先が折れてしまった場合に自分で修理、交換をする…

  2. 釣り豆知識

    雨の日の釣りは釣れる?雨の次の日も釣れる?

    今まで1年以上、毎週末にはほぼ釣りに出掛けています!夏も冬も雨の日も風の日も負けじと釣りに出かけています。そこで色々調べてみると雨の日には魚が…

  3. 食べ方研究

    小さいカレイは唐揚げ!カレイの骨は固い…

    先日やっとの思いで釣ってきた小ガレイ3枚。ちゃんとカレイ。カレイと言えば煮付けも美味しいのですが、小さいカレイは唐揚げにすると身離れもよく食べ…

  4. 釣行日記

    【千葉】冬の片貝漁港で釣り!ヒラメ狙いの釣り人が多数。その横でカレイを狙う!

    釣りを初めて1年が経過し、なんとか今年の冬はカレイを釣りたいと思う。。。ここ最近は都内や千葉、神奈川付近をリサーチしてみては実際に行ってみて情報を得る…

  5. 釣行日記

    【茨城】港公園(鹿島港)で釣り!特に冬のアナゴが狙い目!

    茨城の港公園(鹿島港)は高い柵がありますが、釣りができる公園です!ここではよくアナゴが釣れるので、どのような釣り方で釣れているかをまとめておきます!…

  6. 食べ方研究

    魚のアラは骨煎餅に!ボリボリ食べれて旨い!

    魚を料理すると頭や背骨の部分は捨ててしまいますよね~。でも先日行った持ち込み居酒屋ではその捨ててしまう部分も骨煎餅として提供してくれました!3…

  7. 熟成

    釣ったイシモチを熟成!寝かせて刺身でたべる!

    先日船でアジ釣りをしていたらイシモチも釣れました。今回は熟成させてイシモチを刺身で食べてみようと思います!イシモチを熟成させる…

  8. 食べ方研究

    魚の三枚おろしのやり方!刺身も天ぷらもまずはここから!

    捌けたらかっこいい食材No1である魚!三枚おろしをマスターすると、魚料理の幅が大きく広がります!何回か練習するときっと誰でもできるようになりま…

  9. 熟成

    魚の熟成で鱗はとるべきかとらないべきか?熟成時のおすすめはズバリとらない!

    ・魚の熟成って鱗はとったほうがいいの?とらないほうがいいの?・おすすめの熟成方法は?魚の熟成は様々な方法がありますが、上記のように鱗はどうす…

  10. 食べ方研究

    魚の基本の下処理!そのまま料理も保存もOK!

    こんにちは!Tkkです!魚について色んな記事を書いてきましたが、魚の下処理については内容が被ってしまうので分かりやすくまとめとして置いておきます。…

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 食べ方研究

    潮干狩りで採れたバカガイ、シオフキガイを食べる
  2. 釣行日記

    【茨城】港公園(鹿島港)で釣り!特に冬のアナゴが狙い目!
  3. オオクワガタについて

    オオクワガタの特徴を把握しておこう!国産オオクワガタはホペイオオクワガタとそっく…
  4. 締め方

    魚の締め方!神経締めについてとそのやり方!
  5. リール

    【釣り】リールの注油のやり方!グリスとオイルを使い分ける
PAGE TOP