過去の記事一覧

  1. 食べ方研究

    アジの丸揚げ!頭も骨も鱗もそのまま食べれる!

    こんにちは!Tkkです!今回はアジ料理第二段!居酒屋で食べて美味しかった丸揚げを作ってみます。居酒屋で食べたアジの丸揚げ持ち込…

  2. 熟成

    釣ったアジの熟成。当日、二日目、四日目の刺身を食べ比べる!

    今回は釣ってきたアジの刺身を熟成前と後でどのような違いが出るのかを検証していきたいとおもいます!アジの熟成の方法と刺身の取り方についてはこちら。…

  3. 熟成

    釣りアジを熟成!おすすめの熟成方法や熟成期間について【アジを寝かせて刺身でたべる】

    ・アジを熟成させて刺身で食べたい!・アジの熟成期間はどのぐらいがいいの?・おすすめの熟成方法は?今回は船釣りでアジをたくさん手に入れること…

  4. 釣り豆知識

    シーバスの居着型と回遊型!どちらも食べれるけど、、、

    こんにちは!Tkkです!今回は釣りの人気ターゲットであるシーバスについて居着型と回遊型の違いについて書いていきます!シーバスと呼ばれる魚のほと…

  5. 釣り豆知識

    釣りをするなら昼?夜?それぞれのメリットデメリット!

    こんにちは!Tkkです!今週末に船釣りでアジを狙いに行くのですが船酔いにビビりまくってます。船でアジを釣ってる記事も今週末ぐらいに書く予定です…

  6. 締め方

    結局、魚ってどう絞めるのがいいの?氷絞め、神経絞めなどの使い分け。

    こんにちは!Tkkです!魚釣りをしていると美味しく食べるために絞めた方がいいらしいけどどうすれば?ということもあると思います!絞め方もたくさん…

  7. 熟成

    釣ったシーバス(もといセイゴ)の熟成!塩焼きで旨い!

    高洲海浜公園にてセイゴを釣ってきました!ただ高洲海浜公園はテトラが手前に5mほど入っていて降りるのは難しく、スズキサイズは取り込みに苦労しそう…

  8. 締め方

    魚の締め方!神経締めについてとそのやり方!

    こんにちは!Tkkです!神経締めという言葉を聞いたことはありますでしょうか??何度か僕の記事でも出てきているのですが、実際にどんな効果があるの…

  9. クーラーボックス

    【釣り】クーラボックスを100均で改造!保冷力を強化する!

    最近は釣行が12時間を超えることも多く、保冷力を補うということでクーラーボックスの改造をしてみることにしました!10L~15L程度のクーラーボックスで…

  10. 釣り豆知識

    シーバスは冬でも釣れるのか?

    こんにちは!Tkkです!気づけば釣りを趣味にしてはや1年、、、全シーズンを通して釣りをしてきて思うことは冬は優しくないということ。シー…

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. 【初心者必見】これさえあれば釣りできます!必要な道具とおすす…
  2. 【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え…
  3. 【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  4. 【釣りにおすすめクーラーボックス2選】選び方を完全解説!【初…
スポンサーリンク
  1. 食べ方研究

    魚のアラは骨煎餅に!ボリボリ食べれて旨い!
  2. 釣行日記

    【茨城】港公園(鹿島港)で釣り!特に冬のアナゴが狙い目!
  3. 釣行日記

    【千葉】冬の片貝漁港で釣り!ヒラメ狙いの釣り人が多数。その横でカレイを狙う!
  4. 釣り竿(ロッド)

    【コスパ重視】おすすめの釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
  5. 釣り糸(ライン)

    フロロカーボンラインの選び方!釣り糸の特徴を知って選ぶ。おススメフロロラインも紹…
PAGE TOP