- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
新中川でウナギ釣り!深夜からの挑戦【ミミズポイントのコツ】
土曜の丑の日が近いということでウナギが食べたいなぁ~、と思いましたがウナギはそこそこ高い。。。国産だと安くても1枚2000円くらいはします。…
-
【魚を綺麗に捌きたい方向け】おすすめの包丁1選!【これを買え!】
魚を綺麗に捌いて美味しく食べたい!と思ったときに包丁の切れ味はかなり大切な要素の1つです。魚は意外と固く、切れ味の悪い包丁だと身もぐずぐずしてしまい台…
-
アナゴをウナギにして食べたい!!!【まさかの大成功!?】
はじめに言っておくと僕はアナゴが大好きです。釣るのも好きですし、食べるのも大好きです。https://ookuwablog.com/fish…
-
【全て実体験】実際に使って厳選した釣り竿3選!【初心者にもおすすめ】
釣り竿ってどんなのがいいの?と、これから釣りをやってみようと思っている方であれば結構悩んでしまいますよね。釣り竿も色んな種類、長さ、値段、いっぱいあっ…
-
東京、豊洲ぐるり公園での釣り。サビキ釣りでコノシロ、カタクチイワシ。
暖かくになってきたので、豊洲ぐるり公園でまたまたシーバスを狙いにいってきました。夜の23時頃から6時までの釣行です。秋や冬は太刀魚が釣れること…
-
-
千葉県オリジナルメーカー海釣り施設で釣り(2回目)。コノシロの食べ方は唐揚げがおススメ
前回、千葉県のオリジナルメーカー海釣り施設に行ってから、一週間後にまた来てみました~一週間しか間が空いていませんが釣れるものが大きく変化して、サビキ釣…
-
千葉県オリジナルメーカー海釣り施設で釣り。大量のカタクチイワシとシーバス、コウイカ、コノシロがぽつぽ…
GWも終わりのころに、久々にサビキ釣りでもしようと思い千葉県のオリジナルメーカー海釣り施設に行ってみました。初めて行ったのですが、かなり人気があるよう…
-
【冷蔵庫で簡単】穴子の一夜干しの作り方!
3月になったので穴子の夜釣りに出かけてきました。深夜1時頃から開始したのですが、途中から大雨に見舞われて3時には撤収する2時間の釣りでした。そ…
-
釣り竿の硬さとは?どの硬さを選べばいいの?
冬は寒くて釣りに行きづらいので、ふと疑問に思ったことをまとめようかと思います。釣り竿には硬さというものがあって、柔らかければ軽い力でもよくしなり、硬け…