- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
千葉県、銚子マリーナで50㎝に迫るヒラメを釣る!【おまけにカレイ】
12月頭ごろに銚子マリーナで釣りをしてきました!寒くなってきたので、ヘチで何か釣れたらいいなーと思っていたのですが、、、まさか釣れるとは、、、…
-
【千葉県】黒生港(くろはえこう)で釣り!色んな魚種が釣れる!
11月下旬の寒い中、黒生港(くろはえこう)に釣りに来てみました。初の黒生港なので、なにが釣れるか期待!黒生港の調査情報黒生港について調…
-
千葉県、飯岡港アナゴ狙いでまさかの大物タコ!【衝撃のゲスト】
前回11月の寒い中でも、飯岡港でアナゴがたくさん釣れました!25cm~40cm程度のアナゴしか釣れていませんが、アナゴはこのくらいの大きさが一番美味し…
-
千葉県、飯岡港で釣り!夜釣りで色んな魚種が釣れる?【五目釣り】
11月になりまた釣りをするには厳しい時期に入ってきました。そんな時期ですが、新たな釣り場を求めて今回は飯岡港へ。以前にも1度来たことがありまし…
-
千葉県でスッポンを釣る。10月初旬の挑戦!【スッポンは釣れるの?】
ある日、江戸川にハゼ釣りに行った時のこと、、、いつも通り蒸したホタテを餌にハゼ釣りを楽しんでいると、何やら足場でふよふよと泳いでいるものが。最…
-
シロギスを釣ろう!キス釣りに最適な釣り糸、釣り竿は?
夏の釣りの代名詞と言えるのシロギス(キス)。天ぷらにすると美味しく、江戸時代から食べられていたそう。そんなキスは投げ釣りという方法で釣…
-
ライン(釣り糸)の感度とは?ナイロン、フロロ、PEの感度の差は?
釣り糸を選ぶときの一要素として感度というものがあります。釣り方によって感度はあまり重視していない場合や、逆に感度から得る情報を駆使して釣果を伸ばす場合…
-
アンチョビの作り方。意外と簡単!カタクチイワシ(セグロイワシ)が手に入ったら作ってみよう!
※この記事のアンチョビ作成はまだ途中です。許してください。 なんか最近アンチョビしか作ってないような気が、、、しかもアンチョビは本来カタクチ…
-
釣り糸(ライン)の替え時はいつ?ラインの種類ごとにタイミングは変わる!
釣り糸をリールに巻いてしばらく使っているけど、今もずっとそのまま使っている、、、なんてことありませんか?正直なところあまり神経質になる必要もないのです…
-
釣り糸の選び方!狙いや釣りのタイプによっておススメのラインを紹介!
釣りをはじめようと思うと、道具にもこだわりを持ちたくなりますよね!もちろん釣りをしていても、日々いろんな道具が欲しくなるのですが、、、そんな釣…